金券ショップ J・マーケットチケットマスター
ビックカメラの商品券やギフトカードには何がある?
ビックカメラには、全国のビックカメラグループ店舗で使える専用の商品券が存在します。
近年、商品券をお返しやお祝いとして選ぶ方も珍しくありませんが、家電製品やデジタルアイテムが好きな方に贈るなら、ビックカメラの商品券は喜んでもらえるでしょう。
この記事では、ビックカメラの商品券とギフトカードについて詳しく解説していきます。これからギフトやお祝いを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ビックカメラの商品券を活用したりギフトで贈ろう!
家電量販店であるビックカメラには専用の商品券があります。全国のビックカメラグループ全店で利用でき、その上ポイントカードも併用できるため、使用することでお得に買い物ができます。
ビックカメラには家電製品のほかにも、お子様用のおもちゃや美容グッズ、日用品の類も販売しているため、商品券の汎用性は高いといえます。
また、家電類は数年に一度買い替えることが多く、お子様の独り立ちやパートナーとの結婚など、新調する機会も多いでしょう。そのため、家電量販店に普段から通わない方でも、もらって損はありません。
ビックカメラ商品券は、どんな方でももらったら嬉しい商品券といえるでしょう。
ビックカメラとは?
ここでは、ビックカメラの基本情報を紹介します。
ビックカメラは、東京都豊島区に本社をおく大手家電量販店です。子会社にソフマップやコジマを傘下に持っており、事業は家電以外にも酒類・ゴルフクラブ・寝具・高級ブランド品など多数のビジネスを展開しているそうです。
店舗は主に都市部へ出店する傾向が強く、とくに関東圏には多数の店舗が存在します。
「ビックカメラ」の名前は、バリ島のスラング用語と大きいを意味する「Big」の両方が起源とされており、コンセプトとして「限りなく大きく、限りなく重く、限りなく広く、限りなく純粋に。ただの大きな石ではなく、小さくても光輝くダイヤモンドのような企業になりたい」という理念がこめられています。
また、ビックカメラ商品券が使えるのはビックカメラグループの各店なため、ビックカメラに限らず、コジマやソフマップといった店舗でも使用可能です。
変遷
ビックカメラの始まりは1978年5月、旧池袋駅北口に初の店舗を出店したのが始まりです。
それから2年後の1980年には「株式会社ビックカメラ」を設立し法人化しました。その後、1999年にかけて天神店や新横浜店など関東圏を中心に多数の店舗を展開しました。
2001年からは関東圏だけでなく、難波店や札幌店など日本各地にも店舗を展開しています。また、同時に関東圏の店舗数も増やすなど、大幅な躍進を遂げました。
2010年に株式会社ソフマップを完全子会社化し、さらに2012年にはコジマをも完全子会社化しています。
展開店舗数
現在のビックカメラの店舗数は、2023年時点で全国43店舗、ソフマップとコジマも含めると、およそ200以上もの店舗が存在します。
出店が多いのは基本的に創業地である関東圏が多く、関東圏だけでおよそ100店舗以上、その他の地域に関しては各地方に10〜20ほど店舗が展開中です。
商品券の種類
ビックカメラの商品券は、種類が2つあります。
- 紙型の「ビックカメラ商品券」
- プリペイドカード式の「ビックカメラギフトカード」
ビックカメラ商品券は、額面が1,000円の1種類のみで、購入できるのは基本的にビックカメラの店舗のみです。
購入代金が額面より安い場合はおつりがでます。ただし、商品券を現金と引き換えできない点にはご注意ください。
ビックカメラ商品券は有効期限がないため、普段家電量販店に行かない方でも好きなタイミングで使用できます。
また、ビックカメラのポイントカードを提示すれば現金の支払いと同じく、商品券の額面を含めた購入金額に対し10%のポイントがつきます。ただし、商品・ハガキ・電子タバコ類といった一部の商品には使えません。
一方、ビックカメラギフトカードは、額面を1,000円~10万円の範囲で設定できる点が大きな特徴です。また、残高を使い切ったら終わりではなく、何度でもチャージできます。
有効期限は3年間と決まっていますが、これは最終利用日を起点にしているため、定期的に使っているなら有効期限は実質無期限です。
デザインパターンは2種類で、赤と白色のチェック柄の2パターンから選べます。購入時のラッピングサービスも受け付けているため、お返しやお祝いのギフトとしてもおすすめです。
ビックカメラ商品券とビックカメラギフトカードは、どちらも基本的にビックカメラグループの店舗で使えます。また、ネットショップである「ビックカメラ.com」でも利用できるため、近隣エリアにビックカメラ・ソフマップ・コジマがない地域にお住まいの方でも安心して使えます。
ビックカメラ商品券の購入方法
ここでは、ビックカメラ商品券の購入方法について紹介します。
ビックカメラ商品券とビックカメラギフトカードは、ネットショップで購入できません。金券ショップやネットオークションといった手段を除けば、入手できるのは店舗に限られます。
ギフト用に商品券を購入するなら、基本は店舗で正式に購入したほうがよいでしょう。
実店舗
ビックカメラ商品券が入手できるのは、基本的にビックカメラの店舗のみです。
グループであるソフマップやコジマでも購入できる可能性はありますが、対応は店舗によって異なります。そのため、確実に入手するなら店舗へ問い合わせするか、ビックカメラに向かうとよいでしょう。
購入は基本的にサービスカウンターかレジにいる店員さんに相談すれば問題ありません。ただし、支払いは現金のみ対応で、クレジットカードや電子マネー類は使用できない点にご注意ください。
なお、コジマの場合は独自の商品券として「コジマ商品券」が販売されています。こちらはビックカメラ商品券と同様、ソフマップやビックカメラでも相互利用が可能です。
ビックカメラ商品券をオンラインで使う方法
ここでは、ビックカメラ商品券をビックカメラ.comで使う際の手順を紹介します。
通常、紙タイプの商品券はネットショップで使えない場合がほとんどですが、ビックカメラに関しては例外的に使えるため、近隣エリアにビックカメラがない方は以下の方法を使うとよいでしょう。
ただし、ビックカメラギフトカードの場合は使用手順が異なります。あくまで商品券タイプの方法である点にご注意ください。
1.購入商品を決めて利用申込
ビックカメラ.comで商品券を使うには、専用の利用申し込みフォームに名前や配送先など各種情報を記入します。
なお、商品券の使用には会員登録が必要です。商品券を使用する前に会員登録を済ませておきましょう。
各情報の入力が終われば、下部の「入力内容を確認」に進み、内容をビックカメラに送信しましょう。
2.「ビックカメラ商品券ご利用票」を印刷
受付完了後はビックカメラからその後の手順を記載したメールが届くため、指示に従い「ビックカメラ商品券ご利用票」を印刷しましょう。
ファイルはPDFなため、自宅にPDFをプリントアウトする機器がなければ、以下の情報を手書きした用紙でも問題ありません。
- 受付番号
- 氏名
- 電話番号
- 使用する商品券の枚数
用紙に記入後は、ビックカメラ商品券ご利用票と商品券を同封し、ビックカメラ.comの商品券係まで郵送します。
3.書類の郵送・手続き開始
郵送した書類がビックカメラに到着すると、決済の完了とお届け日が記されたメールが届きます。これで完了です。
ビックカメラ商品券に関しては、郵送等の手続きや情報の記入が必要なため、非常に手間がかかります。商品券を無理にビックカメラ.comで使う必要は無いため、基本は店舗で使ったほうが簡単です。
贈り物に最適なビックカメラギフトカードについて
ここからは、ビックカメラの商品券の1種である「ビックカメラギフトカード」の詳細について紹介します。
ビックカメラギフトカードは紙タイプの商品券よりも使い勝手がよく、サイズもコンパクトです。他にもさまざまなメリットがあるため、プレゼントする相手によってはこちらを検討してもよいでしょう。
カードに希望する金額をチャージする
ビックカメラギフトカードでは、最初にチャージする金額を設定します。額面は1,000円〜10万円まで、1,000円単位で好きな金額を選択可能です。
香典返しや結婚祝いのお返しなど「半返し」のルールに沿って金額を調整できるため、あらゆるシーンに対応できるでしょう。
有効期限が3年間と長い
ビックカメラギフトカードの有効期限は3年間です。これは最終利用日およびチャージした日から3年間なため、定期的にビックカメラグループの店舗で利用していれば問題ありません。
ただし、家電量販店にあまり行かない方だと、知らない間に失効してしまう可能性があります。そのような相手へ贈るなら、有効期限のないビックカメラ商品券のほうが適しているでしょう。
ビックカメラギフトカードは家電量販店へよく行く方や、デジタル系のガジェットが好きな方に贈るのをおすすめします。
残高照会が簡単
ビックカメラギフトカードの残高は買い物のレシートに記載されますが、その他にも確認する方法があります。
- インターネットの残高照会サービス
- ビックカメラ店舗のサービスカウンター
- カード裏面のQRコードをスマートフォンで読み取る
インターネットやスマートフォンを使って、いつでも残高照会ができるため、残高を気にしながら買い物をする心配がありません。
繰り返し入金が可能
ビックカメラギフトカードはプリペイド式のギフトカードとしては珍しく、チャージが可能です。
通常、プリペイド式のギフトカードは残高を使い切ればそのままで終わりですが、ビックカメラギフトカードなら残高がなくなってもそのまま繰り返し使えます。
ポイントカードを提示することで10%のポイントも付与されるため、ビックカメラをよく使う方にはオススメです。
ギフトラッピングも可能
ビックカメラギフトカードはギフト用にラッピングサービスも受け付けています。コンパクトな封筒に入れて渡してもらえるため、自身でラッピングをする必要がありません。
ただし、配送は受け付けていないため、手渡し用のギフトとしてチョイスするとよいでしょう。
ビックカメラの商品券プレゼントがおすすめのシーン
ここからは、ビックカメラ商品券をプレゼントするのにぴったりのシーンや、どんな方に渡すのがおすすめなのか紹介します。
前述したように、ビックカメラ商品券やビックカメラギフトカードは使えるのがグループ店舗かビックカメラのネットショップになります。
相手やシーンによっては別の商品券やプレゼントのほうが適している場合もあるため、利用シーンは見極めましょう。
入学祝い
家電製品やおもちゃの購入に使えるビックカメラ商品券やビックカメラギフトカードは、お子様の入学祝いにぴったりです。
小学校のお祝いならおもちゃの購入に使えますし、大学のお祝いなら一人暮らし用の家電製品を購入する費用に充てられます。
結婚祝い
ビックカメラ商品券やギフトカードは、結婚祝いの贈り物としてもおすすめです。
結婚と同時に引っ越しをする方は多く、新生活用に家具家電を一式揃える必要があります。
近年はネットで家具家電を購入する方も増えてきていますが、下見も兼ねて家電量販店に一度は足を運ぶでしょう。そんなときにビックカメラの商品券があれば大型家電やこまごました電子製品の購入費用に使えるため、高い確率で喜んでもらえます。
また、ビックカメラ商品券ならコジマやソフマップ、ネットショップでも使えるため、近隣エリアにビックカメラがなくても安心です。
退職祝い
ビックカメラ商品券やビックカメラギフトカードは退職祝いとしてもおすすめです。
退職後は自分の趣味や娯楽に使える時間が増えるため、これまで我慢していたものを購入し始める方も珍しくありません。
ビックカメラにはマッサージチェアや身体のサポートアイテムといった老後の生活を支えるアイテムが多く、趣味用の便利グッズも取りそろえています。
近年は家電以外のバリエーションも豊富なため、家電が必要ない方でも使いやすいといえるでしょう。
誕生日
ビックカメラ商品券は誕生日祝いとしてもおすすめです。
家電量販店はテレビや冷蔵庫といった生活家電だけでなく、ゲーム用のパソコンやタブレット端末など、デジタルデバイス好きな方に向けたアイテムも数多く販売しています。
小さなお子様なら好きなゲームソフトを買えますし、仕事でパソコンをよく使う方なら周辺機器の新調に使えるでしょう。
商品券やギフトカードを贈るポイント
ここからは、商品券やギフトカードを送る際のポイントを紹介します。
商品券は額面のなかで好きなものを購入できるメリットがある反面、使える場所が限定されます。種類によっては近隣エリアに対応店舗がないといった事態も予想されるため、選ぶ商品券は慎重に決めなければなりません。
もらった側は最悪の場合、金券ショップで売却もできますが、贈る側としてはそのまま使って欲しいと思うものです。相手のとって迷惑なプレゼントにならないよう、以下の点に注意しましょう。
全国で使えるものか
商品券ギフトカードを贈る際、相手住所の近隣エリアで使いやすい商品券かどうかをよく検討しましょう。
例えば、東京都内に住んでいる方ならば、どんな商品券を贈っても基本的には使い道に困ることがありませんが、地方にお住まいの方だと、もらった商品券やギフトカードを使うために、わざわざ遠くまで出かけなければならない可能性があります。
特定地域でしか使えないタイプの商品券だと、場合によっては県外まで出る必要があるでしょう。
相手の住所がよく知らない場所の場合、全国で使えるような汎用性の高いものを選びましょう。
金額は適切であるか
商品券やギフトカードには必ず額面の設定があります。500円で購入できるものから10万円のものまで、金額のバリエーションは種類によって異なります。
例えば、結婚祝いとしてビックカメラ商品券を選ぶ場合、主な用途は新生活に必要な家電の購入と予想できます。仮に額面が3,000円だと、使えるものが大幅に限られてしまいます。
商品券の額面を設定するなら、商品の相場を予想したうえでそれに見合った金額に設定しましょう。
有効期限が1年以上あるか
「使うのがもったいない」といった理由で商品券やギフトカードを保存したままにして、有効期限が過ぎてしまうケースは珍しくありません。
商品券をプレゼントする際は、できるだけ有効期限が長いものを選ぶとよいでしょう。できるなら、期限のないものがベストです。
もらう側としても有効期限はないほうが気楽に使えるため、喜んでもらいやすいでしょう。
まとめ
①ビックカメラにはグループ店舗で使える「ビックカメラ商品券」と「ビックカメラギフトカード」がある
②ビックカメラの店舗は関東が多く、全国の地方にもいくつか展開されている
③ビックカメラの商品券やギフトカードはビックカメラのネットショップでも使える
④商品券とギフトカードはそれぞれ特徴が異なるため用途やシーンによって最適なほうを選ぼう
⑤商品券をプレゼントするなら相手の住所付近に使える店舗があるかや有効期限の有無を確認しよう
※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。
本記事の内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
- ・J-market(https://j-market.co.jp/)へのリンク設置