J・マーケット

金券ショップ・
チケットショップ
金券買取の
J・マーケット

金券ショップ J・マーケット チケットマスター

ディズニーシーのチケットはどうやって購入する?購入手順と注意点を徹底解説!

ディズニーシーのチケットを購入する方法は、公式サイトやアプリ以外にもあることをご存知でしょうか。特に、人気のシーズンや休日は販売開始直後に完売する可能性があるため、早めに手続きを完了させましょう。

ただし、転売サイトや金券ショップでの購入は無効になるリスクが高く、来園が台無しになるおそれがあります。安全に入園するためには、公式の購入手順を正しく理解し、注意点を把握しておくことが重要なのです。

この記事では、ディズニーシーのチケットを安全に購入する方法を解説します。さらに、公式サイト・アプリでの詳しい購入手順や購入時の注意点も解説しているため、ぜひ参考にしてください。

正しい手順で確実にディズニーシーのチケットを購入しよう!

正しい手順で確実にディズニーシーのチケットを購入しよう!
ディズニーシーのチケットは、公式サイトやアプリなど、正規ルートを通じて購入するのが最も確実です。

例えば、転売サイトや金券ショップで入手したチケットは、無効になる可能性が高く、時間をかけてパークに来ても入園できない事態を招く可能性があります。

東京ディズニーリゾートでは不正転売を禁止しており、購入後の譲渡や転売は認められていません。そのため、来園する全員が自分の名義で購入手続きを進めなくてはならないのです。

購入時には、チケットの種類を確認し、希望する来園日や時間帯に適したものを選びましょう。

公式サイトでは販売開始日や残り枚数状況が随時更新されています。そのため、混雑が予想される時期は早めにアクセスし、スムーズに購入手続きを進めましょう。

チケットの種類

ディズニーシーのチケットは来園時間や利用シーンに合わせて3種類から選べます。それぞれ値段や入園時間が異なるため、事前に理解しておきましょう。

ここでは、東京ディズニーリゾートが取り扱っているチケットを紹介します。

1デーパスポート

1デーパスポートとは、ディズニーシーを開園時間である午前9時から閉園まで楽しめるチケットです。朝から夜まで過ごせるため、じっくり満喫したい方におすすめです。

料金は、大人7,900円~10,900円で、シーズンによって変動します。混雑が予想される週末やイベント期間は高めになるため、事前に公式サイトで確認しておくと安心です。

1デーパスポートを購入すると、待ち時間が長いアトラクションがあっても、時間に余裕が持てるでしょう。そのため、人気のアトラクションやショーを1日かけて楽しみたい方にもピッタリです。

アーリーイブニングパスポート

アーリーイブニングパスポートとは、休日の午後3時からディズニーシーに入園できるチケットです。料金は大人6,500円~8,700円で、シーズンによって価格が変わります。

このチケットは、午前中の混雑を避けて午後からゆっくり訪れたい方や、日帰りで短時間だけ楽しみたい方におすすめです。夕暮れ以降には幻想的なパークの雰囲気を満喫できるでしょう。

また、価格を抑えながら夜景を楽しみたい人、混雑を避けてアトラクションを体験したい方、午前中来園できない方に人気です。

ただし、このチケットは休日限定です。そのため、スケジュールをしっかり確認しておきましょう。

ウィークナイトパスポート

ウィークナイトパスポートとは、祝日を除く平日の17時からディズニーシーに入園できるチケットです。料金は大人4,500円~6,200円と、他のチケットに比べて価格が抑えられています。

そのため、仕事や学校の帰りに訪れたい方や、短時間でもアトラクションやショーを楽しみたい方におすすめです。

ディズニーシーでも平日の夜は比較的混雑が緩やかといわれています。そのため、人気のアトラクションも短い待ち時間で体験できる可能性があるのです。

夜景のロマンチックな雰囲気を体感できることから、デートや特別な日の思い出作りにも人気です。

1デーパスポート(障がいのある方向け)

1デーパスポート(障がいのある方向け)とは、対象となる証明書を持っている方と、その同伴者1名に限り購入できるチケットです。料金は大人6,500円〜8,700円で、通常よりもお得に入園できます。

購入対象は、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛の手帳、緑の手帳)、被爆者健康手帳など、対象証明書を所持している方に限られます。

詳細は公式サイトに記載されているため、購入前に必ず確認してください。

ディズニーシーチケットの購入方法6選

ディズニーシーチケットの購入方法6選
ディズニーシーのチケットは公式サイトやアプリ以外でも購入可能です。ただし、購入先によって取り扱いのあるチケットの種類や決済方法、払い戻しの可否が異なるため、自分の目的やスケジュールに合った方法を選びましょう。

ここでは、ディズニーシーチケットの購入方法を6つ紹介します。

公式サイト・アプリから購入する

1つ目は公式サイトやアプリから購入する方法です。公式サイト・アプリでは、障害のある方向けを含む1デーパスポート、アーリーイブニングパスポート、ウィークナイトパスポートのすべてを取り扱っています。

ただし、支払いはクレジットカードとPayPayのみです。そのため、現金での支払いはできません。さらに、購入後の払い戻しもできないため注意してください。

日付の変更は有効期限内であれば可能です。混雑期は完売が早いため、早めに公式サイトを確認しておきましょう。

コンビニで購入する

2つ目はコンビニで購入する方法です。ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セブンイレブンで取り扱っています。

ただし、コンビニから購入できるのは1デーパスポートのみです。アーリーイブニングパスポートやウィークナイトパスポートは取り扱っていないため、注意してください。

支払いは現金とクレジットカードに対応しているため、クレジットカードやPayPayアカウントを持っていない方でも購入できます。

購入後の払い戻しは可能ですが、日付の変更はできないため、あらかじめ予定を確定させておきましょう。特に、旅行や遠方からの来園予定の場合、プランが確定してから購入することをおすすめします。

JTBの店舗で購入する

3つ目はJTBの店舗で購入する方法です。この方法は、旅行代理店ならではのサポートを受けたい方や、対面で手続きを進めたい方におすすめです。

ただし、購入できるチケットは1デーパスポートのみである上、オンラインでは取り扱いがありません。そのため、必ず店舗に足を運ばなくてはならないことを覚えておきましょう。

また、全国の店舗で在庫が共通しているため、地方の店舗なら枚数に余裕があるとは限らないため注意しましょう。

旅行の予約とあわせて購入できる点は便利ですが、取り扱いが1デーパスポートに限られるため、午後からの入園を希望する場合は別の方法も検討しておきましょう。

ディズニーホテル宿泊して購入する

4つ目は、ディズニー直営ホテルに宿泊して購入する方法です。この方法は、ホテルで直接チケットを購入できます。

ただし、チケット付き宿泊プランやチケット購入確約プランを予約しておくことが条件です。購入できるのは1デーパスポートのみですが、宿泊と同時に手配できるため、確実にチケットを手に入れたい方におすすめです。

繁忙期や連休はチケットが早期に完売することが多いため、ホテル予約時にプラン内容を確認し、チケットが確実に入手できる宿泊プランを選びましょう。

バケーションパッケージを購入する

5つ目はバケーションパッケージを購入する方法です。バケーションパッケージとは、チケットに加え、ディズニー直営ホテルの宿泊やアトラクション優先搭乗券、限定グッズがセットになった特別プランのことです。

1人あたり約10万円と高額ではありますが、混雑時でも確実に入園でき、待ち時間を短縮しながらパークを満喫できます。そのため、記念日や長期滞在を予定している方におすすめです。

バケーションパッケージは公式サイトから予約できます。確実に手に入れるには、早めに希望日程を確保しておきましょう。

JALダイナミックパッケージを活用する

6つ目はJALダイナミックパッケージを活用する方法です。JALダイナミックパッケージとは、往復の航空券と宿泊ホテルを自由に組み合わせられる旅行プランのことです。インターネットで手軽に予約できるため、遠方からの来園者に重宝されています。

このプランにはディズニーのチケット購入オプションが付いている上、購入すると人気のショーの鑑賞券も付いてきます。

このように、旅行とパーク体験をまとめて予約できるため、手続きの手間を減らしたい方や、旅行中に確実にディズニーを楽しみたい方におすすめです。

航空便と宿泊先の選択肢も豊富なため、予算やスケジュールに合わせた計画が立てやすいのも嬉しいポイントです。

公式サイトでのチケット購入手順

公式サイトでのチケット購入手順
ディズニーシーのチケットは公式サイトやアプリを使うと、自宅にいながら簡単に購入できます。ただし、購入後の変更ができない項目も多いため、手順を正しく理解し、慎重に進めることが重要です。

ここでは、公式サイトでの購入手順を解説します。

1.パークチケット購入ページにアクセスする

チケットを購入するには、まず公式サイトからパークチケット購入ページにアクセスしましょう。

アプリを利用する場合、ホーム画面に表示される「新規チケット購入」をタップすると購入ページが表示されます。

公式サイトからアクセスする場合、トップページにある「オンラインで今すぐ購入」を選択しましょう。

購入ページでは、事前ログインを求められることがあるため、事前にアカウント情報を用意しておくとスムーズです。

2.人数を選ぶ

次に、購入するチケットの人数を選択します。ここで指定した人数は後から増減できないため、来園予定者人数を正確に入力してください。

利用人数を間違えると全員が揃って入園できない可能性があるため、家族やグループでの利用では特に注意が必要です。

そのため、購入手続きに進む前に、来園者全員のスケジュールが確定しているかを確認しましょう。

3.パークを選ぶ

次に、入園するパークを「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」から選びます。一度選んだパークは後から変更できないため、間違えないようにしてください。

ランドとシーを日によって使い分ける場合や、複数回訪れる予定がある場合、日付とパークをしっかり確認してから選択しましょう。

4.入園日・券種・枚数を選ぶ

次に、カレンダーから来園日を選択し、希望する券種と枚数を選択します。

売り切れの場合は券種の下に「売り切れ」と表示され、選択できません。また、カレンダー上に「△」と表示されていても、券種によっては売り切れている可能性があります。

また「選択いただいた日付では、人数分のパークチケットをご購入いただけません」というエラーが表示された場合、カートに入れている最中に売り切れてしまった可能性があります。

このように、確実に購入できるまで油断せず、表示をよく確認して手続きを進めましょう。

5.購入内容を確認する

すべての選択が完了したら、購入内容の最終確認を行いましょう。

人数やパークの種類など、後から変更できない項目もあるため、間違いがないかを確認してください。

万が一、誤った情報を購入すると、入園当日にチケットが使えないトラブルが発生することもあるため、慎重に確認しましょう。

6.ユーザー情報の確認をして決済方法を選ぶ

次にチケット購入に進みます。ここからは予約者がMyDisneyアカウントを持っていることが前提です。そのため、アカウントに登録された氏名や連絡先を確認し、必要に応じて更新しましょう。

予約者と問い合わせ担当者が異なる場合、別途問い合わせ先の情報を入力する必要があります。

決済方法に関しては、クレジットカードまたはPayPayが利用可能です。入力ミスがあると決済が完了しないことがあるため、慎重に手続きを進めましょう。

7.支払いする

クレジットカードの場合、本人認証サービス(3Dセキュア)の画面が表示され、認証が完了すると決済が確定します。

PayPayを選んだ場合、表示される指示に従って支払いを進めますが、画面が表示されてから5分以内に支払いを完了しないと無効になるため注意が必要です。

混雑期は決済中にチケットが売り切れてしまう可能性もあるため、スムーズに手続きを進められる環境を整えておきましょう。

8.東京ディズニーリゾートからメールが届けば完了

支払いが完了すると、「パークチケット二次元コードの送付」と書かれたタイトルのメールが東京ディズニーリゾートから届きます。このメールに記載された二次元コードは、入園時にそのまま使用可能です。

多くの来園者はディズニー公式アプリにチケットを表示させ、入園ゲートでスマートフォンをかざして入園しますが、メールに記載された二次元コードを印刷して持参することもできます。そのため、心配な方は印刷しておきましょう。

もし、メールが届かない場合、迷惑メールフォルダを確認するか、東京ディズニーリゾートに問い合わせましょう。

チケット購入時の注意点

チケット購入時の注意点
ディズニーシーを計画通りに楽しむためにはいくつかの注意点も理解しておきましょう。購入前に注意点を押さえられれば、来園準備もスムーズに進められるはずです。

ここでは、チケット購入時の注意点を3つ紹介します。

購入できるのは2ヶ月先まで

ディズニー公式サイトや公式アプリでは、2ヶ月先の同日分のチケットが毎日14時から販売されます。例えば、4月1日であれば6月1日分のチケットが購入可能です。

この販売スケジュールを把握しておかないと、希望の日付のチケットを取り逃がしかねません。そのため、旅行日程が決まっている場合、販売開始日を事前に確認し、時間になったらすぐに購入手続きを進めることが大切です。

販売開始直後はアクセスが集中するため、アカウントにログインした状態で待機しておくとスムーズです。

シーズンによっては即完売する可能性がある

ゴールデンウィークやハロウィン、クリスマスなどの人気シーズンは、販売開始と同時にチケットが完売するケースも珍しくありません。

特に、ハロウィンやクリスマスが土日や祝日と重なると競争は激化し、数分で売り切れてしまうこともあるのです。そのため、販売開始前に購入に必要なアカウント情報や支払い方法を準備し、スムーズに手続きを進める環境を整えておきましょう。

このように、確実にチケットを確保するには、旅行や来園の予定を早めに決めておくことが重要なのです。

休止情報を確認する

ディズニーシーでは、安全性確保やメンテナンス、内容アップデートのためにアトラクションやパレードが休止されることがあります。こうした休止情報は公式サイトに随時更新されるため、チケットを購入する前に確認しておきましょう。

期間限定イベントや人気のショーを目的に訪れる場合、最新情報を確認し、パーク内でどのように過ごすか計画を立ててから購入を行うと安心です。

まとめ

①ディズニーシーのチケットは1デーパスポート、アーリーイブニングパスポート、ウィークナイトパスポートの3種類がある
②来園の目的や時間帯に合わせてチケットを選ぶことで、効率よくディズニーシーを楽しめる
③チケットの購入方法によって購入できるチケットの種類や支払い方法が限定されているため、事前に確認しておくこと
④チケット購入後に人数の増減やパークの種類は変更できない
⑤人気シーズンはすぐに売り切れてしまうため、早めにチケットを購入しておくこと

 

※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。