金券ショップ J・マーケット チケットマスター
JCBカードでお得にポイ活!ポイントアップ祭りの活用方法を紹介
JCBカードは、日常の支払いを少し工夫するだけでお得にポイントが貯まることをご存知でしょうか。特に「JCBポイントアップ祭り」は、人気のお店での買い物がさらにお得になるチャンスです。
今回は、JCBポイントアップ祭りの仕組みや活用方法について解説します。さらに、それ以外でのポイントの貯め方についても紹介するため、参考にしてください。
目次
JCBポイントアップ祭りでお得にポイ活を楽しもう!
JCBポイントアップ祭りに参加すれば、いつもの買い物で効率良くポイントを貯められます。
参加するには開催されるポイント祭りにエントリーしなくてはなりません。エントリー完了後、スターバックスやセブンイレブン、Amazonなど、対象のお店でJCBカードを利用すると、通常よりも高い還元率でポイントが貯まります。
JCBポイントアップ祭りの対象店舗は日常的に利用するお店が対象になっていることが多いため、無理なくポイ活を続けられるのがメリットです。
ただし、開催期間や対象店舗はキャンペーンごとに異なるため、事前に公式サイトで確認しておきましょう。
JCBポイントアップ祭りとは?
JCBポイントアップ祭りとは、「JCBオリジナルシリーズ」を利用する方限定で用意された特典です。エントリーしてから対象店舗を利用すると、通常よりも多くポイントが付与されます。
JCBポイントアップ祭りは、年に1回程度の不定期開催でしたが、2024年度からは2ヶ月に1回のペースで実施されるようになりました。頻度が上がっただけではなく、各回で対象となる業種が異なる高倍率キャンペーンとして大きくパワーアップしているのも特徴です。
ただし、次回の開催時期や対象店舗については事前告知がない場合もあるため、必ず公式サイトを確認してから参加してください。
このように、JCBオリジナルシリーズを持っていれば、お得なキャンペーンを日常的に活用できる機会が増えるでしょう。
JCBオリジナルシリーズで展開されているカードの種類
JCBオリジナルシリーズには、ステータス性の高いカードから気軽に申し込めるカードまで、幅広いラインナップが用意されています。
ただし、それぞれのカードは、特典や入会条件、サービス内容が異なっているため、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。
ここでは、カードの種類ごとに特徴や入会条件、特典について解説します。
ザ・クラス
ザ・クラスは、JCBが誇る最高ランクのクレジットカードで、一般的な申し込みはできません。JCBからのインビテーションを受けた人だけが入会できる特別なカードです。
ザ・クラスを持つことで、JCBが提供する最高峰のサービス「ザ・クラス・コンシェルジュデスク」が利用でき、旅行やレストランの予約を特別にサポートしてもらえます。
さらに、上質な品々の中から、お好きな商品をひとつ選べるザ・クラス会員の皆様だけの特別なサービスがあったり、ゴルフ中のさまざまなリスクに対する手厚いサポートがあったりなど、最上級ならではのサービスが豊富です。
このように、ザ・クラスはステータスの象徴ともいえるカードなのです。
JCBプラチナ
JCBプラチナは、招待制ではなく申込みができるハイグレードカードです。招待制ではないのにもかかわらず、プラチナ専用のコンシェルジュデスクが用意されています。
さらに、海外・国内旅行傷害保険が充実しているほか、家族カードやETCカードも無料で発行できるのがメリットです。
また、全国の対象レストランで1名分が無料になる「グルメ・ベネフィット」や、プライオリティ・パスの利用特典も付帯しています。
ただし、入会年齢は20歳以上かつ安定継続収入がある方のみです。そのため、ステータス性と実用性を両立した1枚といえるでしょう。
JCBゴールド
JCBゴールドは、年会費は税込11,000円という比較的手の届きやすい金額のクレジットカードです。それでありながら、旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなど、ゴールドカードらしい充実した特典が付帯しています。
申し込みをオンラインから行えば、初年度年会費無料になるのも嬉しいポイントです。ただし、入会できるのは20歳以上かつ学生は対象外であるため注意してください。
JCBカード S
JCBカード Sは、JCBオリジナルシリーズの中でも、日常的に利用しやすいスタンダードなカードです。年会費は永年無料なのがメリット。
年齢に関しては18歳以上で、本人または配偶者に安定継続収入のある方が申し込み可能です。高校生を除く学生も対象となっています。
JCBカード Sは、JCBポイントアップ祭りの対象にもなっているため、通常の買い物で効率良くポイントを貯めたい方におすすめです。また、海外旅行傷害保険も付帯しているため、コストを抑えながら安心して利用できます。
JCBカード W
JCBカード Wは、年会費永年無料で利用できるうえに、ポイント還元率が常に2倍となっている非常に人気の高いカードです。入会対象は18歳から39歳までで、39歳までに申し込めばその後も年会費無料で利用できます。
JCBカード Wは、Amazonやセブンイレブンなど、日常使いに便利なお店で還元率がさらに上がるところが大きなメリットです。
また、海外の旅行傷害保険も付帯しているため、年会費無料でここまで特典が充実しているカードは非常に珍しいでしょう。そのため、ポイ活を始めたい方にぴったりのカードです。
JCB一般カード
JCB一般カードは、JCBオリジナルシリーズのベーシックなカードです。なお、新規発行は2024年1月31日をもって終了しています。
年会費が1,375円と手ごろに設定されているため手軽に始められます。入会対象は高校生を除く18歳以上で、学生も申込み可能でした。
JCB一般カードは、ポイント還元率は標準的なものの、JCBポイントアップ祭りを活用することで日常の買い物をさらにお得に楽しめます。また、旅行傷害保険やショッピング保険も付帯しており、安心して長く使える一枚です。
そのため、必要最低限のコストでポイント優遇や基本的な付帯保険を利用したい方におすすめのカードといえるでしょう。
過去のポイントアップ祭りの特徴
JCBポイントアップ祭りは、年ごとにキャンペーン内容が進化し、対象店舗や業種が幅広く設定されています。特に2024年度からは、2ヶ月ごとに業種が切り替わる形式で実施されているため、日常生活の中で無理なくポイントを貯められるようになりました。
ここでは、過去に実施されたキャンペーンをおさらいします。ぜひ、今後のポイント祭りに役立ててください。
ポイント祭り2023
ポイント祭り2023は、年に1回だけ開催された特別なポイントアップキャンペーンでした。対象店舗はスターバックス、セブン-イレブン、イトーヨーカドーなど、利用頻度が高い人気のショップが中心だった上、最大でポイントが22倍になるチャンスがあったのも魅力です。
この年のキャンペーンは、2024年度のような定期開催ではなかったものの、短期間で高いポイント還元を実現できる貴重なキャンペーンだったといえるでしょう。
ポイント祭り2024:第1弾 コンビニ
ポイント祭り2024の第1弾は、コンビニを対象としたキャンペーンで、4月16日から6月15日まで実施されました。
対象店舗はセブン-イレブン、ローソン、ミニストップなど、日常的に利用する主要コンビニが含まれています。内容は、対象店舗でJCBカードを利用すると、ポイントが最大20倍にアップするものでした。
このキャンペーンは、通勤・通学途中の買い物や昼食購入の場面で手軽に活用しやすかったことから、利用者にとってメリットが大きい企画でした。
ポイント祭り2024:第2弾 App store/Google Play
第2弾のポイント祭りは、App StoreとGoogle Playを対象に、6月16日から8月15日まで開催されました。内容は、期間中に対象ストアでアプリやデジタルコンテンツをJCBカードで購入すると、ポイントが10倍にアップするものでした。
この企画はスマートフォンアプリの課金や、音楽・動画配信サービスの支払いにおいてポイントを貯めやすいのがメリットです。中でも、日常的にサブスクリプションを利用している方にとっては、無駄なくポイントを増やせる絶好のタイミングとなりました。
ポイント祭り2024:第3弾 ファストフード
第3弾は、ファストフード業界を対象とし、8月16日から10月15日まで実施されました。
対象店舗はマクドナルドとケンタッキーフライドチキンの全国的に展開している人気チェーン店2つです。なんと、このキャンペーンでは、JCBカードを使うことでポイントが通常の30倍になる嬉しい内容でした。
中でも外食やテイクアウトを利用する多くの人にとって日常的に役立つ内容といえるでしょう。忙しい日々の中で、気軽に立ち寄れるファストフードで効率良くポイ活を進められた点が、多くの利用者に支持されたのです。
ポイント祭り2024:第4弾 ニトリグループ
第4弾は、ニトリグループを対象に、10月16日から12月15日まで開催されました。内容は全国のニトリ、デコホームなど対象店舗でJCBカードを利用すると、ポイントが20倍になるものでした。
家具や生活雑貨を購入する機会に、通常よりもお得にポイントを獲得できるこのキャンペーンは、引っ越しや模様替えを考えていた方にとって魅力的な企画といえます。
ニトリグループの広い商品ラインナップが対象となったため、自然にポイントが貯まるのもメリットです。
ポイント祭り2024:第5弾 カフェ・ピザ
第5弾は、カフェとピザチェーンが対象となり、12月16日から2025年2月15日まで実施されました。
対象店舗にはスターバックス、サンマルクカフェ、ドミノ・ピザが含まれており、JCBカードを利用することでポイントが最大30倍にアップする内容でした。
カフェ利用が習慣になっている方や、休日にピザを注文する家庭にとって、日常生活に密着した嬉しいキャンペーンといえます。外出先だけではなく、自宅でも気軽に楽しみながら効率よ良くポイントを貯められることが、多くのJCBユーザーに評価された企画です。
ポイントアップ祭りの参加方法
JCBポイントアップ祭りは、対象店舗で買い物をするだけではポイントアップの対象にはなりません。万が一、登録しないまま利用してしまうと、ポイントアップが適用されないため、必ず参加手順を確認してから買い物を行いましょう。
ここでは、ポイント祭りの参加方法について解説します。
STEP1:対象のお店ごとに登録
ポイント祭りに参加するには、JCBポイントアップ祭りの専用ページで対象ショップごとにエントリーしなくてはなりません。登録は店舗ごとに個別で行う必要があるため、もし複数の店舗でポイントを貯めたい場合、それぞれ登録手続きをしてください。
さらに、一度登録したことがあるショップでも、キャンペーンの開催ごとに再登録が必要となる可能性があるため注意が必要です。
登録は期間中であればいつでも可能ですが、早めに済ませておくと買い物のチャンスを逃さずに済みます。対象ショップや登録方法の詳細は、JCBの公式キャンペーンページを確認してください。
STEP2:JCBオリジナルシリーズで買い物
登録が完了したら、JCBオリジナルシリーズの対象カードを利用して、対象店舗で買い物を行うだけでポイントアップが適用されます。
対象となるのは、JCBカード W、JCBカード S、JCBゴールドなど、JCBオリジナルシリーズに含まれるカードのみであり、他社提携カードは対象外となる場合があるため注意しましょう。
付与されたポイントは、通常のポイントと同様に「Oki Dokiポイント」として集計され、キャンペーン終了から約2~3ヶ月後にまとめて加算されます。買い物をした直後にポイントが反映されるわけではないため、ポイント付与の時期も確認しておくと安心です。
ポイントアップ祭り以外にもお得にポイ活することができる!
ポイントアップ祭り以外にも、JCBオリジナルシリーズのクレジットカードは、日常のさまざまな場面でお得にポイントを貯められるシーンがあります。そのため、自分のライフスタイルに合った店舗や利用方法を選ぶことで、無理なく効果的にポイ活を進められるでしょう。
ここでは、ポイントアップ祭り以外でできるポイ活について解説します。
プレミアムカードでお得
JCBオリジナルシリーズの中でも、JCBプラチナやJCBゴールドといったプレミアムカードを利用することで、通常よりも効率良くポイントを貯められます。
これらのカードは、Amazonやセブンイレブン、スターバックスといった対象店舗でポイント還元率が常時アップしているため、日常的に利用するだけで自然にポイントが増えていくのです。
オンラインショッピングを楽しむ
JCBオリジナルシリーズは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、人気のオンラインストアでポイントが貯まりやすいのが特徴です。
特に、JCBのポイント優待サイト「Oki Doki ランド」を経由して買い物をすることで、通常のポイントに加えてさらにポイントが上乗せされます。つまり、自宅にいながら効率良くポイ活を進められるのです。
このように、普段からオンラインショッピングを利用している方にとって、JCBカードは非常に相性が良いといえるでしょう。
カフェ・ファストフードを楽しむ
JCBオリジナルシリーズは、スターバックス、サンマルクカフェといった人気カフェや、ドミノピザなどの利用でも活躍するのがメリットです。
対象店舗では、JCBカードでの支払いによりポイントが優遇されているため、ちょっとした休憩や食事のたびに自然とポイントが貯まっていきます。
特に外出先でよく利用するカフェやファストフードでポイントアップが適用されるのは、日常生活の中で無理なくポイ活を継続できる大きなメリットといえるでしょう。
日々の買い物をお得に
JCBオリジナルシリーズは、セブン-イレブン、ウエルシア、成城石井など、全国のコンビニやドラッグストア、スーパーでの利用時にもポイントが貯まりやすくなっています。
日々の食事や日用品の購入時にJCBカードで支払いを行うだけで、自然にポイントが蓄積されていきます。
また、ドラッグストアやスーパーマーケットの一部店舗も優待対象となっており、特別な支出をしなくても日常生活の中でお得にポイントを貯められるのが魅力です。
毎日の買い物を賢く積み重ねることが、効率的なポイ活につながります。
まとめ
①JCBポイントアップ祭りに参加するには、対象店舗ごとに事前登録が必要
②JCBオリジナルシリーズの対象カードで買い物をすると、ポイントが付与される
③ポイント祭り以外にも、プレミアムカードを活用すると対象店舗でポイントをお得に獲得できる
④オンラインショッピングで「Oki Doki ランド」を経由すると、ポイントをさらに効率良く貯められる
⑤カフェやコンビニ、ファストフードの利用でも、日常生活の中で自然にポイ活を楽しめる
※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。