金券ショップ J・マーケット チケットマスター
マイレージプラスJCBカードとは?その魅力や使い方を紹介
旅行や出張の費用を少しでもお得にしたいと考えている方は、「マイレージプラスJCBカード」がおすすめです。
マイレージプラスJCBカードは、ショッピングの支払いでマイルが効率的に貯まるだけではなく、ボーナスマイルや継続特典も充実しています。
この記事では、そんなマイレージプラスJCBカードの魅力や使い方について解説します。また、マイレージプラスJCBカードの種類についても解説しているため、これからカードを作ろうと考えている方もぜひ参考にしてください。
目次
旅行や出張にはマイレージプラスJCBカードがおすすめ!
旅行や出張が多い方にとって、マイレージプラスJCBカードは非常に頼りになる存在です。なぜなら、ショッピングの支払い金額に応じてマイルが貯まるからです。もちろん、普段の買い物でもマイルが貯まるため安心してください。
その上、貯まったマイルには有効期限がありません。そのため、焦らずに利用できる点も魅力といえるでしょう。
このように、旅行や出張の度にマイルを増やし、次の旅行に活かせるのがマイレージプラスJCBカードの強みなのです。
マイレージプラスJCBカードの魅力
マイレージプラスJCBカードは、旅行や出張をよりお得に楽しみたい方にとって沢山の魅力があります。
例えば、ショッピングをする度にマイルが効率よく貯まる仕組みが整っていたり、入会時のボーナスマイルや継続利用での特典も充実したりなど、他にはないメリットが多いのがポイントです。
ここでは、そんなマイレージプラスJCBカードの具体的な魅力を解説します。
100円ごとに最大1.5マイルが貯まる
マイレージプラスJCBカードは、ショッピングの支払い100円ごとに最大1.5マイルが貯まるため、日常の支払いをこのカードにまとめるだけで、自然にマイルが増えていく仕組みになっています。
普段の買い物や食事、公共料金の支払いに活用することで、特別な努力をしなくても着実にマイルを貯められるでしょう。マイルが効率良く貯まると、旅行の計画もスムーズに立てられるため、出張や旅行が多い方におすすめです。
このように、マイレージプラスJCBカードは日常と旅行をしっかり繋げてくれる頼もしい存在なのです。
新規入会でボーナスマイルも手に入る
マイレージプラスJCBカードは、新規入会者に向けて最大7,500マイルもらえるお得なボーナスキャンペーンを実施していました。
キャンペーン期間は2025年5月16日~8月15日までで、2025年9月15日までにカードが発行された方のみが対象でした。今後も同様にキャンペーンが開催される可能性があるため、公式情報をチェックしておきましょう。
このキャンペーンは、新しくカードを作るだけで沢山のマイルがプレゼントされるため、旅行や出張を計画している方におすすめです。ボーナスマイルはすぐに使えるため、すぐに活用できるのも嬉しいポイントです。
貯まったマイルは有効期限なく使える
マイレージプラスJCBカードで貯めたマイルは、有効期限が設定されていません。そのため、長期間安心して使用できるのもメリットの1つです。
飛行マイルは、ユナイテッド航空をはじめ、スターアライアンス加盟航空会社のフライトを利用する度に加算されていきます。それだけではなく、ショッピングや食事の支払いをマイレージプラスJCBカードでするだけで、利用金額に応じたマイルが自動的に加算されていきます。
その上、マイルの獲得上限がないため、使えば使うほど増えていくのも嬉しいポイントです。
マイル還元率の高さが魅力
マイレージプラスJCBカードは、カードの種類によってマイルの還元率が異なる点も魅力の1つです。
MileagePlus JCBゴールドカードを利用すると、ショッピング100円ごとに最大1.5マイルを獲得できます。ゴールドカードは年会費が高めに設定されていますが、日常的にカードを使用する方にとっては、短期間でマイルが効率よく貯まるためとてもお得なカードだといえるでしょう。
MileagePlus JCB一般カードの場合は、100円ごとに1マイルを貯められます。こちらはMileagePlus JCBゴールドカードほどの還元率ではないものの、手軽にマイルを増やせるカードです。
どちらか迷った場合、自身のライフスタイルや利用頻度に応じてカードを選びましょう。そうすれば無理なく最大限の還元率を活用できるはずです。
ユナイテッド航空を利用するとさらに還元率アップ
マイレージプラスJCBカードは、ユナイテッド航空を利用した場合、通常のショッピングマイルとは別にボーナスマイルが加算される特典が用意されています
このサービスは2019年8月16日利用分から適用されており、日本国内のユナイテッド航空予約センターや空港窓口、ユナイテッド航空日本版Webサイトでの支払いが対象です。
日本円でユナイテッド航空に対して支払った金額に対して、ショッピングで貯まるマイルとは別に、追加のボーナスマイルを獲得できるため、出張や旅行でユナイテッド航空を頻繁に利用する方にとっては、効率的にマイルを貯められるでしょう。
継続利用でさらにマイルが貯まる
マイレージプラスJCBカードは、継続して利用することでさらにお得な特典が受けられます。このカードは、1年間継続して利用した本会員に対して、所定の条件を満たすことで継続ボーナスマイルをプレゼントする仕組みです。
条件をクリアすれば、通常のショッピングマイルに加えて、追加のボーナスマイルを受け取れるのです。
条件と聞くと難しく感じてしまいますが、日常的に利用するだけで、簡単に条件を満たせるようになっています。そのため、マイルを効率良く貯めたい方はぜひ長期利用も検討してみましょう。
ANAグループの空港内免税店でお得に買い物できる
マイレージプラスJCBゴールドを持っている方は、ANAグループが運営する空港内の免税店で、買い物金額がその場で10%割引になります。そのため、旅行中のショッピングがさらに楽しめる内容になっているのが魅力です。
免税店の買い物ではマイルも同時に貯まるため、旅の準備をしながらマイルを着実に増やせるのも嬉しいポイントです。マイレージプラスJCBゴールドカードを持つことで、より充実した旅行体験を楽しめるでしょう。
マイレージプラスJCBカードの種類について
マイレージプラスJCBカードは1種類ではありません。それぞれのカードには、年会費、マイル還元率、付帯サービスなどに違いがあるため、自分の利用スタイルに合ったカードを選ぶことが大切です。
ぜひ、自分のライフスタイルや旅行頻度を考慮し、最適な1枚を選びましょう。
ここでは、マイレージプラスJCBカードの種類について解説していきます。
クラシックカード
マイレージプラスJCBクラシックカードは、年会費が1,375円(税込)であるため、気軽にマイルを貯めたい方におすすめのカードです。そのため、旅行の機会がそれほど多くない方でも安心して利用できます。
さらに、ショッピングの利用金額200円ごとに1マイルが加算されるため、毎日の買い物を通して自然にマイルが貯まっていきます。
確かに、旅行保険や各種サービスは一般カードやゴールドカードに比べて簡素ですが、基本的なマイル獲得機能はしっかりと備わっているため安心です。
このように、マイレージプラスJCBクラシックカードは余計な付帯サービスがない分、シンプルにマイルを貯めたい方には非常に便利なカードといえるでしょう。
一般カード
マイレージプラスJCB一般カードは、日常のショッピングでマイルを貯めながら、旅行時にも安心できる付帯サービスが利用できるバランスの取れたカードです。年会費が5,500円(税込)で、ショッピング100円ごとに1マイルが加算されます。
国外の旅行傷害保険が付帯されており、旅先での万が一にも安心できるサポートが整っているため、クラシックカードと比べてより充実した付帯サービスを望んでいる方におすすめです。
また、海外を対象にショッピングガード保険も付帯しているため、カードで購入した商品が破損した場合も補償してくれます。
年会費とサービス内容のバランスが良いため、幅広い人に使いやすいカードといえるでしょう。
ゴールドカード
マイレージプラスJCBゴールドカードは、マイルをより高い還元率で貯めたい方や、ワンランク上のサービスを求める方におすすめのプレミアムカードです。ショッピング100円ごとに1.5マイルが加算されるため、他のカードに比べて非常に高いマイル還元率を誇るのが特徴です。
さらに、国内外の旅行傷害保険や航空機遅延保険も付帯しており、旅行時のサポート体制が非常に充実しています。また、ANAグループの空港内免税店での割引や、継続利用ボーナスマイルも適用され、カードを使えば使うほどお得になるのも嬉しいポイントです。
年会費は21,450円(税込)と高めですが、日常的にカードを利用する方や出張や旅行が多い方にとっては、年会費以上の価値を感じられるでしょう。より上質なカードを持ちたい方におすすめです。
マイレージプラスJCBカードのメリット
マイレージプラスJCBカードには、旅行や出張に役立つ多くのメリットがあります。ただし、カードの種類に応じて付帯するサービスの幅も変動するため、利用スタイルに合わせて自分に最適なカードを選びましょう。
ここでは、マイレージプラスJCBカードのメリットを2つ紹介します。
最高1億円の海外旅行傷害保険が付与
マイレージプラスJCBカードのメリット1つ目は、すべてのカードに海外旅行傷害保険が付帯しているところです。
特に、ゴールドカードは最高1億円まで補償される海外旅行傷害保険が付帯されており、その手厚さはプラチナカードにも匹敵するレベルです。ただし、この保険は旅行代金を対象のカードで支払った場合に適用される利用付帯保険であるため注意してください。
海外旅行傷害保険が付帯していることで、頻繁に海外旅行をする方はもちろん、万が一に備えたい方にとっても、非常に心強いサービスとなるでしょう。
ラウンジへアクセスできる
メリット2つ目は、世界1,400カ所以上に設置されている空港ラウンジを利用できるところです。
対象空港ラウンジは、クラシックカードや一般カードでは利用できない、ゴールドカード限定の特典です。そのため、旅行や出張前の時間をより有意義に過ごしたい方にとって、このサービスは大きなメリットとなるでしょう。
ぜひゴールドカードを活用して、移動のストレスを軽減し、より上質な旅行体験をしてみてはいかがでしょうか。
マイレージプラスJCBカードのデメリット
マイレージプラスJCBカードはメリットが多い一方、デメリットもあります。実際に利用して思わぬストレスをかけないように、事前に理解しておきましょう。
ここでは、マイレージプラスJCBカードのデメリットを2つ紹介します。
年会費が発生する
デメリット1つ目は、年会費がかかるところです。マイレージプラスJCBカードは、クラシックカード、一般カード、ゴールドカードすべてに年会費が発生します。
最近では年会費無料のクレジットカードも沢山あるため、費用面での負担が気になる方にとっては、この年会費がデメリットに感じる場面もあるでしょう。
もし、日常的にカードを使わない場合、年会費に見合うメリットを十分に享受できない可能性があります。年会費を上回るほどのマイルやサービスを利用しない場合、本当に選択したカードで良いか今一度検討してください。
海外で使用できない場合もある
マイレージプラスJCBカードは、日本国内で幅広く利用できるカードである一方、海外では一部の店舗や施設で利用できない可能性があります。
JCBは日本発の国際ブランドであるため、日本やアジア地域では高い普及率を誇りますが、世界的に見るとVISAやMastercardに比べて加盟店数が少ないのが現状です。特にヨーロッパ、アフリカ、中南米などの地域では、JCBが使えない場面に直面することも珍しくありません。
そのため、旅行や出張で頻繁に海外に行く方は、現地での支払い時に困らないよう、VISAやMastercardを併用した方が安心です。
マイレージプラスJCBカードは魅力的なサービスが多い反面、海外利用におけるデメリットを理解しておきましょう。
マイレージプラスJCBカードを手に入れるためには?
マイレージプラスJCBカードは申し込めば必ず発行されるわけではありません。なぜなら、カード発行にはいくつかの条件があり、それらを満たしておかなくてはならないためです。
申し込み条件を満たしていない場合、申し込みをしてもカードを発行してもらえないことを覚えておきましょう。
ここでは、マイレージプラスJCBカードを手に入れるための条件について解説します。
信用情報をきれいにしておくこと
マイレージプラスJCBカードを取得するには、過去の支払い履歴やローン契約の状況など、信用情報が非常に重要です。
もし、過去にクレジットカードやローンの返済を延滞した履歴がある場合、カード会社の審査において不利に判断される可能性があります。
このように、信用情報に傷があると、新規でクレジットカードを申し込んだ際、審査落ちの原因となることがあるため、日頃から支払いの遅延や滞納を避け、信用を積み重ねておきましょう。
特に、携帯電話料金の未納や分割払いの延滞も信用情報に影響するため注意してください。
年齢条件や収入条件をクリアしていること
マイレージプラスJCBカードに申し込むためには、申込者が一定の年齢と収入条件を満たしていなければなりません。
具体的には、18~20歳以上で安定した収入があることが条件です。これは、継続的にクレジットカードの利用代金を支払う能力があるかを確認しています。
収入については、特別に高額な年収が必要なわけではありませんが、継続的に給与が支払われていることや収入が見込める安定した職業であることが望まれます。
つまり、安定した生活を送っていることを示せるかが、カード発行の可否に大きく影響しているのです。
貯まったマイルの活用方法
マイレージプラスJCBカードで貯めたマイルは、航空券への交換だけでなく、さまざまな魅力的な使い道があるのをご存知でしょうか。マイルを効率よく貯め、計画的に使うことで、カード利用の満足度をより高められるでしょう。
最後に、貯まったマイルの活用方法を2つ紹介します。
マイレージプラス・エクスクルーシブに参加する
マイレージプラスJCBカードで貯めたマイルを使って、ユナイテッド航空が提供する「マイレージプラス・エクスクルーシブ」に参加できます。
このプログラムは、年に数回開催される特別企画で、旅行、食事、ワインやビールなどの魅力的な商品とマイルを交換できる貴重な機会です。そのため、旅行に出かける機会が少ない方でも、マイルを無駄にせずに有効活用できる点が魅力です。
ぜひ日頃のカード利用で貯めたマイルを、特別な体験に繋げてみてはいかがでしょうか。
特定空港券や楽天ポイントと交換する
マイレージプラスJCBカードで貯めたマイルは、ユナイテッド航空の特典航空券と交換できるだけでなく、ユナイテッド航空独自の特典も利用できます。
例えば、燃油サーチャージが免除されたり、楽天ポイントに交換して日常の買い物に使えたりなど、柔軟な使い方ができるのも魅力です。
このように、万が一航空券と交換しない場合でも、マイルの使い道が限られることはありません。そのため、旅行を頻繁にしない方でも、マイルをしっかり価値あるものとして使い切れるのです。
まとめ
①マイレージプラスJCBカードは、信用情報を整えた上で、安定した収入があれば取得しやすい
②年齢や収入などの基本条件を満たしていることが、審査通過の基本的かつ重要なポイント
③マイレージプラスJCBカードの種類によってメリットが異なるため、自分に合ったカードを選ぶことが大切
④メリットだけではなく、デメリットもあるため、申し込む前に理解しておくこと
⑤マイレージプラス・エクスクルーシブなど、マイルを使った体験型サービスで日常をワンランクアップさせることも可能
※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。