LINEプリペイドカードとは?購入できる店舗や使用方法を紹介

LINEプリペイドカードとは?購入できる店舗や使用方法を紹介

金券ショップ J・マーケットチケットマスター

LINEプリペイドカードとは?購入できる店舗や使用方法を紹介

スマホアプリの「LINE」は、無料でメッセージの送受信や通話ができるコミュニケーションツールアプリです。老若男女関係なく、多くの人が当たり前に連絡するときに使っているツールでもあります。

ここでは、「LINEストア」を利用するために使用する「LINEプリペイドカード」について解説します。

身近なデジタルコミュニケーションのインフラともいえるLINEにおいて、「LINEプリペイドカード」とこれに付随する「LINEクレジット」の存在を知っておくと、さらに便利で豊かなアプリとして使えるようになります。

LINEプリペイドカードとは一体どんなもの?

LINEプリペイドカードとは一体どんなもの?
LINEアプリ内に「LINEストア」という、LINEが提供する公式オンラインストアがあります。LINEストアでは「LINEクレジット」というアプリ内通貨が利用できます。

ただし、LINEクレジットにチャージして残高を持たせるには、相当する金銭の支払いが必要です。LINEプリペイドカードは、LINEクレジットにチャージする方法の一つとして用いられます。

学生など、保護者の援助によりスマホを持たせてもらっている人にとっては、LINEストアを利用するための有力な方法です。ぜひこの機会に知っておきましょう。

LINEプリペイドカードとは?

LINEプリペイドカードは、LINEクレジットに残高をチャージするために使います。

プリペイドカードとは、あらかじめ現金を支払うことで、後から好きなときに支払い金額分の商品やサービスの購入ができる前払い式カードのことです。

LINEプリペイドカードを使えば、クレジットカードや銀行口座、電子マネーなどを持っていない人でもLINEクレジットにチャージできます。

LINEプリペイドカードの種類

LINEプリペイドカードは、額面金額と同等のサービスを購入できる金券です。「金額固定タイプ」と「バリアブルタイプ」の2種類のカードがあり、以下のような違いがあります。

金額固定タイプ
1,000円、3,000円、5,000円の3種類いずれかの決まった額面分チャージできるカード

バリアブルカード
1,500円~50,000円の間で、チャージできる希望金額を指定して購入するカード

バリアブルカードでは、金額固定の額面では物足りないときや、ギフトやプレゼントとして、相手に思い入れのある数字を指定したいときなどに使うとよいでしょう。

LINEプリペイドカードの有効期限

LINEプリペイドカードには有効期限があります。カードを購入したときから利用可能となり、LINEクレジットにチャージしないまま1年が経過すると失効してしまうため、注意してください。

お金を支払って購入したものを、何にも使わずに失効させてしまうのは非常にもったいないことです。LINEクレジットにチャージしてしまえば有効期限はなくなるため、カード購入後は速やかにチャージすることをおすすめします。

LINE Payとの違い

LINE Payとの違い
LINEサービスが提供する決済手段として「LINE Pay」があります。

LINE PayはQRコード決済なので、LINEサービス内だけでなく、LINE Pay決済の加盟店となっている民間の店舗にて、現金と同様に決済できます。

一方、LINEプリペイドカードは、LINEクレジットにチャージするためのカードです。LINEクレジットは、LINE関連サービスにのみ利用可能な通貨であるため、用途が限定的です。

両者は混同して覚えられがちですが、違いをよく理解しておきましょう。なお、LINE Payは2025年4月30日をもってサービスを終了します。

LINEプリペイドカードが購入できる店舗

LINEプリペイドカードが購入できる店舗
LINEプリペイドカードは、実体のカード媒体を伴う金券です。ここでは、実際にカードを購入できる店舗を紹介します。

どのお店も身近にあるので、LINEストアで買い物がしたいと思ったときにすぐに足を運んで購入できます。

コンビニ

コンビニでは以下の店舗でLINEプリペイドカードを販売しています。

  • セブン-イレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • スリーエフ
  • セーブオン
  • デイリーヤマザキ

全国で多店舗展開する上位4社のコンビニで購入できるため、買いたいと思ったときに購入場所に困ることはないでしょう。

店舗の入口やレジ付近でiTuneカードやGooglepayギフトカードなどと一緒に並んでいます。

家電量販店

家電量販店では以下の店舗で販売しています。

  • コジマ
  • ノジマ
  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機
  • ヨドバシカメラ
  • PC DEPOT

家電量販店では、大きな買い物をして使い道に困っているポイントが余っていることがあります。そのようなときにLINEプリペイドカードが目に入ったら、ポイントを使って購入し、LINEストアでサービスを購入してみるのもいいかもしれません。

スーパー

スーパーマーケットでは以下の店舗で販売しています。

  • イオン
  • マックスバリュー
  • ダイエー
  • イズミヤ

スーパーというジャンルの中では、取り扱いのある会社は限定的であるため、わざわざLINEプリペイドカードを買いにスーパーに行くことはないかもしれません。もし立ち寄ったスーパーでカードを見かけたら、家族へのお土産代わりに買っていくと喜ばれるでしょう。

その他

上記で紹介した以外にも下記の店舗で販売しています。

  • ドン・キホーテ
  • ミスターマックス
  • HMV
  • ゲオ
  • 古本市場
  • 大学生協

LINEストアでチャージする手順

LINEストアでチャージする手順
LINEプリペイドカードを手に入れたら、LINEストアでLINEクレジットにチャージしてみましょう。

まず、LINEプリペイドカードを購入したら、カード裏面の銀テープをコインで削ってください。中にはPINコードが記載されています。

PINコードとは、Personal Identification Numberの略で、対象媒体を他人に勝手に使われることを防止するために、所有者のみが知っている対象媒体に紐づいた暗証情報です。

PINコードを確認したら、スマホかパソコンからLINEストアにアクセスし、自身のLINEアカウントでログインしてください。

次にLINEクレジットのチャージ画面から、チャージ方法でLINEプリペイドカードを選択します。ここでPINコードの入力をしたらチャージ完了です。

PINコードは長い桁数の入力となるため、間違えないよう、慎重に入力しましょう。また、番号は他人に知られないよう、厳格に管理してください。

LINEプリペイドカードの使用方法

前述した通り、LINEプリペイドカードはLINEクレジットにチャージすることで初めて利用価値を持ちます。LINEクレジットの通貨単位は「クレジット」で、1クレジット=1円の価値です。

ここでは、LINEクレジットでは具体的にどのようなサービスを購入できるのか、つまり、LINEストアで販売されているサービスについて解説します。

今まで知らなかったLINEのサービスが見つかり、生活がより華やかになるかもしれません。ぜひ知っておいてください。

LINEスタンプの購入

LINEストアで購入できる代表的はサービスの1つに、LINEスタンプがあります。

LINEスタンプは、LINEメッセージ上で文字を代替して感情を表すイラストです。無料版も多数あるため、多くの人が使ったことがある機能でしょう。

有料版では、無料版よりもバリエーション豊かなキャラクターや、より細かいシチュエーションで使える数々のスタンプが用意されています。

購入したスタンプは、LINEアプリにダウンロードすることで新たに使えるようになります。

なお、LINEスタンプはLINEアプリ内のスタンプショップでも購入できますが、スタンプショップでは、LINEクレジットが使えません。LINEクレジットは、LINEストア経由でないと利用できないことに注意しましょう。

LINE絵文字の購入

LINEメッセージで使う絵文字もLINEストアで購入できます。

絵文字もスタンプ同様に感情を表現するためのツールです。特に絵文字は単体で使用するスタンプと比べると、文字との組み合わせでより細かく感情を表現します。

どのメッセージにどの絵文字をどこに差し込むかによって、感情だけでなくその人の個性や性格が表れるため、自分の見せ方、見え方を意識するにとっては重要なツールと言えるでしょう。

買い方、使い方はLINEスタンプのときと同じで、LINEストアから購入し、LINEアプリにダウンロードして使います。

LINE着せかえの購入

自身のLINEアプリのデザインを変更できる、LINE着せかえというサービスがあります。人とは違ったデザインにカスタマイズして、特別感を味わいたい人におすすめのサービスです。

LINEストアでは、着せかえの「公式」や「クリエイターズ」のカテゴリから購入できます。購入後にLINEアプリにダウンロードして使用するのは、スタンプや絵文字と同じです。

友達へのギフトを購入

購入して自分で使用するだけでなく、購入時に「プレゼントする」を選択すると友達にプレゼントを贈ることもできます。

LINEは、無料で使えるアプリで、無料版のみのツールでも多数のスタンプや絵文字が使えるため、それで十分と考えている人が多くいます。

しかし、有料版をプレゼントされれば、今まで以上に幅広いコミュニケーションが可能となることに気が付き、より充実したLINEライフを送れるようになるでしょう。

LINEを使っている人であれば、もらって困ることはありません。ちょっとしたお礼や、直接会えない人に向けてのプレゼントとして活用してみてください。

LINEプリペイドカードでLINEスタンプを購入する手順

LINEプリペイドカードでLINEスタンプを購入する手順
ここからは、具体的にLINEプリペイドカードを購入してからLINEストアでのサービスの購入までの手順を説明していきます。

各手順を読みながら一緒にLINEストアのサービスを購入してみてください。

1.LINEストアにログイン

カードを購入したら、まずはお使いのスマホかパソコンからLINEストアにアクセスしてください。

基本的には、LINEアカウントと自動的に連携してログインできますが、ログインされない場合はトップページからログインボタンを選択します。LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力してログインします。

メニュー上部に自分のLINEアカウント名とのアイコンが表示されれば、ログイン成功です。

2.LINEクレジットにチャージ

続いてLINEプリペイドカード裏面の銀テープを削り、記載されたPINコードを確認します。

LINEストアで「チャージする」を選択し、チャージ元の選択肢から「LINEプリペイドカード」を選択します。

PINコードの入力画面に遷移するため、確認したコードを間違えないように入力すれば、LINEクレジットへチャージ完了です。

3.スタンプを購入

チャージが完了したので、購入の準備が整いました。ここから購入したいスタンプを探します。

商品ジャンルラインナップの一覧から、「公式スタンプ」もしくは「クリエイターズスタンプ」を選択します。

LINEストアは、目当ての商品を探しやすいことが特徴です。スタンプのラインナップを人気順や新着順で表示できるほか、カテゴリでの絞り込みやキーワード検索での絞り込みなど探しやすい仕組みになっています。

気に入ったスタンプを見つけたら「購入する」をタップ、もしくはクリックして次へ進んでください。

4.購入方法を選択

購入するスタンプを決めたら、購入方法の選択画面に移ります。

購入方法では、LINEクレジットのほか、PayPayなどのQRコード決済、各種キャリア決済、クレジットカード、電子マネーなどが選択できます。

ここではLINEクレジットを選択して、「購入する」をタップ(クリック)してください。

5.スタンプの購入完了

問題なく購入操作が受付されれば、LINEの公式キャラクターとともに「購入完了」の画面が表示されます。

その後、購入後のLINEクレジット残高のお知らせが表示されて終了です。LINEアカウントに、公式アカウントから購入完了のメッセージが届いていることを確認しましょう。

スタンプ購入後はすぐにダウンロードされるため、自身のLINEアカウントにて即時に使い始められます。

LINEプリペイドカードの残高の確認方法

LINEプリペイドカードはチャージした時点で、LINEクレジットというアプリ内通貨に変換されます。

LINEクレジットの残高は、LINEストアのホーム画面、もしくはメニューの一覧から「マイLINEクレジット」を選択して確認できます。

マイLINEクレジットでは、残高確認以外にも、チャージや過去のチャージ履歴の閲覧が可能です。

なお、LINEアプリからはLINEクレジット残高は確認できません。LINEクレジットはLINEストア内でのみ利用可能な限定通貨と考えてください。

LINEアプリから購入できるスタンプは、スタンプショップというLINEストアとは別の販売ツールです。LINEアプリで使えるLINEポイントやLINEコインと混同しないように注意しましょう。

LINEプリペイドカード(Visa)はサービス終了

LINEプリペイドカード(Visa)はサービス終了
LINEプリペイドカードと混同しやすいサービスにLINEプリペイドカード(Visa)があります。

LINEプリペイドカード(Visa)とは、あらかじめチャージした分の支払いに使えるカード媒体を持たないデジタルプリペイドカードです。

LINEユーザーであれば申し込みができ、LINEストア以外でもVisa加盟店のオンラインショップに使える便利なサービスでしたが、2024年11月25日をもって新規発行が終了し、2025年1月30日にサービス自体が終了しました。

LINEプリペイドカードについて調べたいときに、終了したLINEプリペイドカード(Visa)と間違えないように注意しましょう。

まとめ

①LINEプリペイドカードはLINEクレジットにチャージするための前払い式カードで、LINEクレジットはLINEストア内の買い物でのみ使えるアプリ内限定通貨
②LINEプリペイドカードには購入してから1年間の有効期限があるが、LINEクレジットにチャージすれば期限を気にせず使える
③コンビニ、家電量販店、スーパーなどの身近な小売店で購入できる
④LINEストアでは、LINEアプリで使えるスタンプ、絵文字、着せ替えツールを自分で購入するほか、これらを友達へプレゼントできる機能もある
⑤チャージしてあるLINEクレジット残高はLINEストアで確認できる

 

※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。

本記事の内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

ページの上部へ