金券ショップ J・マーケット チケットマスター
スターバックスカードがプレゼントに人気!その種類や購入方法・使い方などを一挙に解説!
スターバックスカードをプレゼントしたことや、もらったことがある方も少なくないでしょう。スターバックスカードは、全国のスターバックス店舗でドリンクやフード、グッズなどの購入に使用できる汎用性の高さが特徴です。
また、店舗限定やオンライン限定、期間限定デザインなど、種類の豊富さや利便性の良さなども魅力として挙げられます。
この記事は、スターバックスカードの種類や購入方法、使い方やプレゼントとして贈る方法などを解説していきます。
目次
スターバックスカードとは?
スターバックスカードは、全国のスタバ店舗や公式オンラインショップで使用できるプリペイドカードです。一度でもスタバの店舗に行ったことがある方は、レジに様々なデザインのカードが並んでいる様子を見たことがあるでしょう。
スターバックスカードはドリンクやフードだけでなく、タンブラーやマグカップなどのグッズの購入にも利用できます。
正式名称はスターバックスカードですが、省略して「スタバカード」と呼ばれることがほとんどです。1,000円から1円単位でチャージできるため、相手に気を遣わせない金額にすることが喜んでもらいやすいポイントです。
スターバックスカードの魅力
まずはスターバックスカードの魅力を3つ紹介します。
1つ目は、豊富なカードデザインの種類です。店舗やオンラインショップ、地域や季節などで限定デザインがあります。
2つ目は、利便性の良さです。全国のスタバ店舗で使えて有効期限がないため、期限を気にせずにいつでも使用できます。
3つ目は、ポイントの活用です。貯めたポイントはドリンクやフード、グッズが購入できるチケットと交換できます。
以下にて、それぞれの魅力を深掘りしていきます。
カードデザインの豊富さ
カードデザインの種類が多いことが、スターバックスカードの大きな魅力です。スターバックスカードには、通年で発売しているデザインの他に限定デザインがあります。
また、通年販売しているカードでも、店舗限定でのみ発売されているデザインと、公式オンラインサイトでのみ購入できるデザインがあります。
その他に、地域限定デザインや季節限定のデザインもあり、旅行のお土産やクリスマスプレゼントにおすすめです。
カードの雰囲気も可愛くてポップなものからクールでシックなもの、シンプルなものまで様々なタイプがあります。そのため、贈る相手の好みや場面に合わせて選ぶと、より喜んでもらえます。
利便性の良さ
多くのギフトカードには有効期限が定められていますが、スターバックスカードには有効期限がないため、すぐに使わなくても問題なく、時間が空いた時に使用できます。
また、購入できる商品はドリンクやフードだけでなく、グッズ商品も対象です。
チャージできる金額に関しては、カードによって多少異なるものの概ね1,000円~10,000円の間で、1円単位で選べます。
このような汎用性の高さも、スターバックスカードがプレゼントに選ばれることが多い理由の1つです。
ポイントの活用
ポイントを貯めると、ドリンクやフードと交換できるeTicketと交換できることも魅力です。
スターバックスの無料会員サービス「My Starbucks」にカードを登録して買い物をすると、60円で1Star貯まります。このStarがポイントであり、貯めたポイント数に応じた金額のドリンクやフードが購入できるeTicketと交換できます。
この方法でしか手に入らないグッズとの交換もできるため、スタバがお好きな方はぜひポイントを貯めて手に入れてください。
My Starbucksの登録者が受けられるサービスは他にもあるため、スタバをよく利用される方は登録がおすすめです。
スターバックスカードの種類
続いては、スターバックスカードの種類をご紹介します。
スターバックスカードは大きく分けて3つの種類があります。「プラスチック製のカード」「公式アプリで購入できるカード」「LINEアプリでのみ購入できるカード」の3つです。
それぞれ購入できる場所や特徴に違いがあり、状況や相手に合ったものを選ぶと、さらに喜んでもらえます。
以下にて各カードの詳細を解説するため、ぜひ参考にしてください。
プラスチック製のカード
まずは、全国のスタバ店舗や一部のセブンイレブン・ローソンなどで購入できる、プラスチック製のカードをご紹介します。
このカードは最低チャージ金額である1000円から購入でき、所持できる枚数は無制限です。チャージ方法は店舗か公式アプリ・サイトから、現金かクレジットカードで可能です。
限定デザインが多いことから、使用するためだけでなくコレクション目的で購入する方もいます。
イベントで大勢の方にプレゼントする場合、1度に25枚以上発行するのであれば、ビジネスギフトセンターでの購入を推奨します。まとめ買いが可能な上、1枚500円から発効できるメリットがあるからです。
My Starbucksに登録しなくてもカードは使用できますが、ポイントはもらえません。その他のサービスも利用できるため、会員登録することがおすすめです。
デジタルスターバックスカード
デジタルスターバックスカードとは、スタバの公式アプリでのみ購入できるモバイルカードです。プラスチック製のカードとは異なり、所有枚数は1人1枚で初回チャージも必須ではないため無料で発行できます。
選べるデザインの種類が豊富であることも共通で魅力の1つです。
モバイルオーダーも利用でき、商品が完成すると通知がくるため、店舗での待ち時間を削減できます。
アプリ上で注文から支払いまで一貫して行えて、スマホさえあれば買い物ができることもポイントです。
また、購入にはMy Starbucksへの会員登録が必須なため、確実にサービスや特典を受け取れます。そのため、スタバの利用頻度が高い方や、よりお得に利用したい方には特におすすめのカードです。
LINEのスタバカード
LINEのスタバカードは、LINEアカウントを持っていれば誰でも発行できて、初回チャージも必須ではありません。お得なサービスを受け取れるMy Starbucksとの連携は発行時のみ行えるため、忘れずに連携しておきましょう。
LINEのスタバカードも、LINEアプリからモバイルオーダーができて支払いまで可能です。トークに通知がくるため、店舗での待ち時間を削減できます。
チャージ方法に唯一PayPayが使用できるため、PayPayユーザーが利用しやすいカードです。
スターバックスカードを購入できる場所
続いては、スターバックスカードがどこで購入できるか紹介します。
購入できる場所は、「全国のスタバ店舗」「一部のコンビニ」「公式オンラインサイト」の3つです。
それぞれで異なる特徴やメリットがあるため、状況や購入できるカードの種類に応じてどこで購入するか選びましょう。
全国のスターバックス店舗
最も一般的な購入場所は、全国のスタバ店舗です。選べるカードデザインの見本がレジに掲示されているため、その中から気に入ったデザインとチャージ金額を伝えて購入します。
最低チャージ金額である1000円から購入でき、現金かクレジットカードでの支払いが可能です。
プレゼント用に購入する場合は、無料の紙袋や封筒か、有料のギフトバッグをラッピングとして選択できます。実物のデザインを見て決められることが、店舗で購入する大きなメリットです。
公式のオンラインサイト
公式のオンラインサイトでもスターバックスカードを購入できます。店舗では購入できないオンラインサイト限定デザインがあり、カード単品ではなく折り紙型のメモ帳とセットでの購入です。
カードは既に1000円が入金済みで、5000円以下の買い物では送料が200円かかります。ラッピングは購入画面にて、税込660円のギフトバッグのみ選択できます。
購入にはMy Starbucksへの登録が必須なため、未登録の方は先に登録を済ませておくと購入手続きがスムーズです。
セブンイレブンとローソン
一部の店舗を除くセブンイレブンとローソンでもスターバックスカードを購入できます。プリペイドカードが並んでいるコーナーでカードを選び、レジにてチャージ金額を伝えて支払います。
支払方法は現金かクレジットカードで、金額は1,000円~30,000円の間で1円単位での設定が可能です。ただし、コンビニではラッピングができないこと、全ての店舗で購入できるわけではないことに注意しましょう。
コンビニは24時間対応しているため、近くにスタバの店舗がない方もすぐ買いに行けることがメリットです。
スターバックスカードの使い方
ここでは、スターバックスカードの使い方とチャージに関して解説します。
プラスチック製のカード、デジタルスターバックスカード、LINEのスタバカード、それぞれ内容が異なります。店舗でどのように支払うのか、チャージ金額と方法などもまとめているため、どのカードをもらっても迷わず使えます。
プラスチック製のカードの使い方
まずは、プラスチック製のカードを使う方法です。
レジでメニューを注文した後、カードを提示してスキャンしてもらって支払います。残高不足の場合はその場でチャージすることも、他の方法を併用することも可能です。
その場でのチャージは現金かクレジットカード、併用の支払いは現金かクレジットカードか交通ICカードのいずれかです。
クレジットカードでのチャージは24時間対応のため、時間に縛られずいつでも入金できます。ただし、対応している不足分のチャージ方法は店舗によって異なるため、事前に確認しておくと安心です。
デジタルスターバックスカードの使い方
デジタルスターバックスカードは、アプリを立ち上げて「Pay」を選択し、画面右下の「支払い」で表示されたバーコードをレジで提示します。
カードを発行した時は残高が0円のため、初めて使用する前には必ずチャージしてください。チャージ金額は1000円、3000円、5000円、10000円などから選択します。
チャージは店頭でもアプリからでも可能で、アプリの場合はオートチャージ機能を利用できます。設定しておくと、買い物する際に残高を確認する手間が省けるため、チャージする手間を省きたい方におすすめです。
LINEのスタバカードの使い方
LINEのスタバカードは、LINE Starbucks Cardを選択して表示されるQRコードを提示して支払います。スマホがあれば支払える手軽さがあり、使用しやすいカードです。
このカードも発行時は残高が0円のため、使用前にチャージしておきましょう。金額は1,000円~10,000円の間で、店頭かLINEアプリ、PayPay、LINEポイントからチャージ方法を選べます。
PayPayとLINEポイントでのチャージは、LINEのスタバカードでのみ選択できる方法です。他のカードより発行が簡単で、選べるチャージ方法が多いことが特徴です。
スターバックスカードを贈る場面の例
スターバックスカードは、どのような場面で贈ることができるのでしょうか。
スターバックスカードは、友人や同僚へ日頃の感謝を伝えるために、気軽なプレゼントとして選びやすいギフトです。世代を問わず喜んでもらいやすいため、結婚式の引き出物として選ばれることも増えています。
また、お祝いをもらった時にお返しとして、相手に気を遣わせることなく返せるプレゼントでもあります。使える場面の幅広さや手軽さが、様々な場面でプレゼントとして贈られている理由です。
ここからは、どのような場面でスターバックスカードを贈ることができるのか紹介していきます。
友人や同僚へのプレゼント
スターバックスカードは日頃の感謝を伝えるプレゼントとして、家族や友人、同僚に贈りやすいプレゼントです。使える場面が多いことと選べる金額の幅広さから、相手に気を遣わせずに喜んでもらいやすいといえます。
デザインの種類が豊富で、限定デザインを選ぶと特に特別感を演出できる点もメリットです。気楽に身近な相手に贈る際は1,000円~3,000円程度が、互いに負担を感じずに済む金額でしょう。
結婚式の引き出物
性別や年齢関係なく喜んでもらいやすいことから、結婚式の引き出物としても人気があります。ビジネスギフトセンターでは25枚~1,000枚の間で大量注文ができるため、大人数分を用意する時におすすめします。
また、通常の購入可能金額は1000円からですが、大量注文では1枚500円から発効できることも特徴です。
相手との関係性によって金額の調整ができ、見た目ではその違いがわからないことも、引き出物に選ばれる理由の1つです。
お祝いのお返し
スターバックスカードは、お祝いをもらった時のお返しとしても選ばれています。
一般的に、お返しはいただいた額の半額から1/3の品物がいいとされています。金額が1,000円~10,000円、種類によっては30,000円以内で設定できるため、状況に合わせた金額で用意しやすいギフトです。
贈る方も受け取る方も互いに気を遣いすぎずに済むことも、お返しとして人気な理由です。スタバによく行く方やカフェ・コーヒーが好きな方には特に喜んでもらえます。
スターバックスカードのラッピングの種類
店舗での購入と公式オンラインサイトで購入する場合、無料または有料のラッピングを選べます。プレゼントとして贈る場合はラッピングすることが一般的なため、見た目やサイズ感などで選んでください。
店舗で対応している無料のラッピングは、サイズが3つから選べる紙袋と専用の封筒があります。専用の封筒にはメッセージを記載できるスペースがあるため、一言メッセージを記入しましょう。
有料ラッピングは、SMLのサイズがあるリユーザブルギフトバッグが選択可能です。無料のラッピングにも有料ラッピングでも使える、コーヒーカップ型のタグも利用できます。
オンラインサイトでは有料ラッピングのみで、税込660円のオリジナルギフトバッグに包装するか選べます。
スターバックスカード単品でのプレゼントは専用の封筒や小さい紙袋、他にも品物がある場合は大きめの紙袋に入れて渡すのがおすすめです。
スターバックスカードを贈る際のポイント
スターバックスカードを選ぶ際には、カードデザインの選択とメッセージを入れること、金額選びに注意します。さりげない一工夫が、相手により感謝の思いを伝える重要なコツです。
各購入方法でのみ選択できる限定デザイン、地域や季節限定デザインの選択肢があります。誕生日やクリスマスなどのイベントで贈る場合は、限定デザインを選ぶとギフト感が伝わって喜んでもらえるでしょう。
贈る際は、一言メッセージを加えることも忘れないでください。メッセージが書いてあると心が温まるため、封筒の欄に記入するかメッセージカードも一緒に渡しましょう。
選択できる価格が幅広いため、相手や場面に応じて、互いに気にしない金額にしてください。
スターバックスカードに関するよくある質問
最後に、スターバックスカードに関するよくある質問と回答をまとめます。ここで疑問を無くし、自信を持ってスターバックスカードをプレゼントできるようにしましょう。
まず、スターバックスカードは購入時の預り金も年会費も不要です。購入する際は最低1000円のチャージが必須で、全額を買い物の支払いに使用できます。
続いてはカードの残高確認方法です。店舗のレジでお願いして教えてもらうかレシートを見る、公式アプリもしくはサイトで確認することができます。公式アプリに登録しておくと一目で確認できるためおすすめです。
カードを複数枚所持している場合は、アプリやサイトから1枚に残高を集約できます。支払方法は現金やクレジットカードと併用できるため、全額を使い切ることが可能です。
以上で、スターバックスカードに関してありがちな疑問は解決できたでしょう。もし他に不明点がある場合は、公式サイトの「よくある質問・お問い合わせ」で確認できます。
まとめ
①スターバックスカードは全国のスタバ店舗やオンラインショップで、ドリンクやフード、グッズを購入できるプリペイドカード
②選べるカードデザインの豊富さや利便性の高さ、貯めたポイントで商品と交換できることが魅力
③全国のスタバ店舗やコンビニ、公式サイトで実物のカードを、公式アプリやLINEアプリでモバイルカードを購入できる
④使い方は、レジでの注文時にそれぞれカードやQRコードなどを提示してスキャンしてもらうだけ
⑤現金かクレジットカードで、店頭か公式サイト・アプリでチャージできて、オートチャージ機能も設定可能
※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。