商品券を出産祝いに渡すのはあり?おすすめ10種類を紹介

商品券を出産祝いに渡すのはあり?おすすめ10種類を紹介

金券ショップ J・マーケットチケットマスター

商品券を出産祝いに渡すのはあり?おすすめ10種類を紹介

出産祝いにはベビー服や育児グッズなどのモノの他、商品券を贈るのもおすすめです。子育てに必要な様々なものを自由に買えるため、プレゼントとして贈る方が増えています。

しかし、出産祝いに商品券を贈ることで失礼にあたらないかや、本当に喜んでもらえるか不安に思う方もいるでしょう。

この記事では、出産祝いとして商品券を渡すメリットやデメリット、金額の相場や渡すタイミングといった注意点などについて解説します。

商品券を出産祝いに渡すのはあり

結論からいえば、出産祝いとして商品券を渡すのは問題ありません。自由に好きなものを買えるため、モノを贈るより喜んでくれる方もいます。

ただし、出産祝いに商品券を贈る場合は金額の相場や渡すタイミングなどのマナーを押さえておくことが大切です。また、モノの代わりに商品券をもらうことにネガティブなイメージを持つ方もいるため、メッセージやちょっとしたプレゼントを添えるなどの工夫をする方法もあります。

出産祝いに商品券を贈る際の注意点に関して理解を深めてから、商品券を選ぶことで相手により喜んでもらえるでしょう。

商品券を出産祝いで渡すメリット

商品券を出産祝いで渡すメリット
様々な用途に使える商品券は、出産祝いとして人気があります。

ここでは商品券を出産祝いとして渡すメリットを3つ紹介します。

欲しい商品を自分で選んでもらえる

商品券を渡すメリットは、もらった方が欲しい商品を自分で選べることです。

出産祝いのプレゼントとしては、ベビー服やタオルなどが定番です。しかし、モノを贈る場合、すでに他の方から似たようなものを受け取っていたり、好みにあわなかったりして使ってもらえない可能性もあります。

また、子どもが生まれると赤ちゃんの成長にあわせておもちゃや育児グッズなど様々なものが必要です。必要なものをその都度購入できる商品券は、実用的なプレゼントとして喜んでもらえるでしょう。

相手の好みがわからなくとも安心

相手の好みがわからない場合のプレゼントとしても商品券はおすすめです。

職場の同僚に出産祝いを贈る場合などのように相手とそれほど親しくなかったり、好きなものがわからなかったりするときは、無理にモノを贈るより商品券を選びましょう。好みにあわないものを贈って相手を困らせたり、かえって気を遣わせてしまったりするのを避けられます。

相手との関係性によっては、プレゼントとして商品券や現金を贈るのが無難といえます。

かさばらないため持ち運びが楽

商品券はかさばらないため持ち運びが楽であることもメリットです。

相手の自宅へ訪問する際に持っていきやすいだけでなく、親戚や友人の集まりなど相手の自宅以外の場所で渡す場合には受け取った方が持って帰りやすいというメリットもあります。特に赤ちゃんを連れていると、大きな荷物を持って移動するのが難しい場合も少なくありません。

相手の負担を考えて、あえて軽くてかさばらない商品券を選ぶのも方法の1つです。

商品券を出産祝いで渡すデメリット

商品券を出産祝いで渡すデメリット
現金のように使える商品券は、好きなものを買えるためプレゼントにおすすめです。しかし、出産祝いとして贈る場合にはデメリットもあります。

ここでは商品券を出産祝いとして渡すデメリットを2つ紹介します。

商品券によっては利用できる範囲が限定される

商品券は種類によって使用できる店舗が決められています。特に特定のブランドの店舗でのみ使える商品券の場合、購入前に店舗のあるエリアや数を確認しましょう。

商品券を渡したい相手が住んでいるエリアに店舗がなかったり、店舗数が少なかったりする場合、使ってもらえない恐れがあります。また、そもそも相手の好みにあわない場合も使ってもらえない可能性があるため、普段からよく利用している店舗で使える商品券を選ぶのもおすすめです。

思いが伝わりにくい

商品券は利便性が高い一方で、現金のようで気持ちがこもっていないといったネガティブなイメージを持つ方もいます。プレゼントを選ぶ手間を省いたと捉える方もいるかもしれません。

相手によっては喜んでもらえない可能性があることは商品券のデメリットです。特に目上の方に対しては、商品券を贈ることは避けるほうがよいでしょう。

また、メッセージを添えて渡すなど気持ちを伝える工夫をするのがおすすめです。

出産祝いを贈る注意点

出産祝いを贈る注意点
出産祝いにはタイミングや渡し方にもマナーがあります。対面で渡すのが基本とされていますが、場合によっては郵送で贈っても問題ありません。

出産後の母子は体調が万全でないため、負担をかけないことを優先に考えるとよいでしょう。

ここでは出産祝いを贈る際の注意点を3つ紹介します。

タイミングは落ち着いた頃合いを見計らって

出産祝いは出産後、母子の体調が落ち着いたころを見計らって渡すのがマナーです。母子ともに健康で、出産祝いを直接届ける場合は出産から1ヵ月程度経ってからがよいでしょう。

ただし、出産後しばらくは赤ちゃんも母親も生活リズムが不規則になっていることが多いため、突然訪問すると迷惑になる可能性があります。必ず事前に連絡して都合のよいタイミングを確認してから訪問しましょう。

対面が難しい場合は郵送もおすすめ

遠方に住んでいる場合などで直接訪問するのが難しい場合は、郵送で出産祝いを贈ることもできます。郵送で贈る場合は、商品券に付けたのしとは別にメッセージカードを添えるとよいでしょう。

なお、商品券を送る方法としては追跡機能のある書留やゆうパック、レターパックがおすすめです。方法によって料金や補償額が異なるため、商品券の金額によって選ぶのも方法の1つです。現金書留や宅配便は利用できないため注意しましょう。

商品券はメッセージを添える

商品券だけを渡すとそっけないと思う方もいます。そのため、商品券と一緒に手書きのメッセージを添えるのがおすすめです。

短いメッセージでも気持ちが伝わり、よい印象を与えられるでしょう。オンラインで注文する場合などには、メッセージカードを付けるサービスが使えることもあります。

なお、手紙やメッセージカードは包装した商品券とは別に添えて渡すとよいでしょう。特に商品券を箱に入れる場合、相手がすぐに開けるとは限りません。見てもらえない可能性があるため、箱の中に同封するのは避けましょう。

出産祝いにおすすめの商品券を11選

出産祝いにおすすめの商品券を11選
出産祝いには、使用できる店舗の多い商品券やベビー用品・育児グッズなどが買える商品券がおすすめです。

ここでは出産祝いにおすすめの商品券を11種類紹介します。

VISAギフトカード

VISAギフトカードとは、クレジットカード会社の三井住友カードが発行するカードタイプのギフトカードです。国内・海外・オンラインを含む全世界7,000万店以上のVISA加盟店で使用できます。

金額は3,000円〜50,000円の6種類あり、有効期限は2年間です。使用可能店舗が多く使い勝手がよいVISAギフトカードですが、購入方法はオンラインショップからの注文のみ、かつ配送までに約2週間かかります。時間に余裕を持って注文しましょう。

JCBギフトカード

JCBギフトカードは、クレジットカード会社のJCBが発行している全国100万店以上で使える商品券です。使用可能な店舗にはデパートやショッピングモール、飲食店、ホテルなど様々な業種が含まれるため、育児に必要なものを買うのに便利です。

また、有効期限もないため、相手が使いたいときに使ってもらえます。ただし、オンラインショップでは使えません。

JCBギフトカードには1,000円または5,000円の2種類があり、全国の取扱店やオンラインショップ、電話で購入できます。

アマゾンギフト券

アマゾンギフト券は、ECサイトのAmazonでの買い物やサービスに使える商品券です。Amazonには数万点以上の商品があり、おもちゃやおむつなどの種類も豊富なため育児中の方におすすめの商品券の1つです。

アマゾンギフト券の金額は1,000円〜50,000円で、発行日から10年間の有効期限があります。1円単位で金額を指定できるバリアブルカードもあります。また、メールでデジタルコードを受け取れる電子ギフトタイプは遠方に住む友人などへ贈るのに便利です。

全国百貨店共通商品券

全国百貨店共通商品券は、デパートでの買い物や飲食に使える商品券です。全国500店以上の日本百貨店協会加盟のデパートが対象です。

衣類や食器、おもちゃなどデパート内のほとんどの売り場で使用できるため、育児に必要なものを買うのに役立つでしょう。

全国百貨店共通商品券は紙タイプの商品券で、金額は1,000円の1種類のみです。日本百貨店協会加盟のデパートで購入できます。また、有効期限はありません。

こども商品券

こども商品券は全国のおもちゃ店やレジャー施設など子どもや子育て中の方が利用する様々な場所で使える商品券です。使用可能な場所には、上記の他にデパートやタクシー、写真スタジオ、家事代行サービスなどがあります。

出産祝いの他、子どもが成長した後も入学祝いなどとしても贈れる商品券です。

こども商品券には500円・1,000円の2種類の金額があり、デパートやおもちゃ店などで購入できます。有効期限は商品券の裏面に記載されており、最大約5年間です。

西松屋ギフトカード

西松屋ギフトカードは、子ども服・ベビー用品専門店の西松屋が発行しているカードタイプの商品券です。西松屋の全店舗ならびに公式オンラインショップで使用できます。残高をチャージして繰り返し使うこともできます。

また、有効期限は最終利用日から2年間のため、使うたびに期限が延びることも便利なポイントです。

西松屋ギフトカードは、全国の西松屋の店舗において現金で購入できます。金額は1,000円以上50.000円以下で、1,000円単位で選択可能です。

シカケテガミeギフトカード

シカケテガミは、オリジナルの絵本を作れるサービスです。基本情報を入力し、主人公の顔や文章、帯のデザインなどを選ぶだけで市販品のようなクオリティの絵本を作ってもらえます。

シカケテガミeギフトカードは、メールでギフトカードを受け取った相手が絵本の制作に必要な情報を入力すると、後日指定の宛先まで出来上がった絵本が届く仕組みです。体験型のプレゼントとして喜んでもらえるでしょう。

なお、ギフトカードは税込み6,215円で、オンラインショップから購入できます。

アカチャンホンポ商品券

アカチャンホンポ商品券は、子ども・ベビー用品店のアカチャンホンポで使える商品券です。ベビー服やおもちゃなど育児に必要なものが揃うため、出産祝いにおすすめです。

ただし、アカチャンホンポの店舗がない地域もあるため、相手にとってアクセスしやすい場所に店舗があることを確認してから渡しましょう。

アカチャンホンポ商品券は500円・1,000円の2種類があり、各店舗にて現金で購入できます。有効期限はなく、お釣りが出るタイプの商品券です。

タリーズデジタルギフトカード

タリーズデジタルギフトカードは、全国のタリーズコーヒーでドリンクや食品の購入に使えるギフトカードです。デジタルタイプのため、スマホにバーコードを表示させて使います。

メールアドレスまたはSNSアカウントに送られるため、遠方に住んでいて直接会うのが難しい家族や友人などへの出産祝いとしておすすめです。

タリーズデジタルギフトカードは500円・1,000円・2,000円・3,000円の4種類から金額を選べます。また、有効期限は発行日から6カ月です。

スターバックスカード

スターバックスカードは全国のスターバックスの店舗で使用できるプラスチックカード型のギフトカードです。残高がゼロになるまで少しずつ使ったり、自分でチャージしたりできるため長く使ってもらえるでしょう。なお、有効期限は最終利用日から3年間です。

スターバックスカードは全国のスターバックスの店頭またはオンラインショップで購入できます。店舗では1,000円から30,000円まで1円単位で金額を指定可能です。また、オンラインショップでは1,000円分のカードが購入でき、オンライン限定のデザインも選べます。

UNIQLO eGift Card

UNIQLO eGift Cardは、アパレルブランドのユニクロが発行するギフトカードです。メールやSNSアカントに送るデジタルタイプのため、遠方に住む方への出産祝いとしておすすめです。

ユニクロは全国に店舗がある上、UNIQLO eGift Cardはオンラインショップでも使えるため、どこにお住まいの方でも使いやすいでしょう。

UNIQLO eGift Cardの金額は1,000円・3,000円・5,000円・10,000円の4種類です。有効期限は発行日から1年間(365日)です。

出産祝いのよくある悩みに回答

出産祝いのよくある悩みに回答
金額や渡すタイミングなど、出産祝いのマナーについてわからないことがあり、不安になってしまう方もいるでしょう。

ここでは出産祝いに関するよくある3つの悩みとその回答を紹介します。

メッセージカードの書き方がわからない

メッセージカードは「お祝いの言葉」から始まり、「相手や赤ちゃん、家族の幸せや健康を願う言葉」で終わるように書くとまとまりがよくなります。文章の量は2,3文程度になるように意識しましょう。

ただし、相手と親しい場合や、メッセージカードの大きさによっては文章量が多くなっても問題ありません。以下の例文も参考にしてみてください。

例文1)このたびはご出産おめでとうございます。皆様の幸せを心よりお祈りしています。

例文2)ご出産おめでとうございます。ささやかですが、お祝いの気持ちです。○○(赤ちゃんの名前)ちゃんの健やかな成長をお祈りしています。また会えるのを楽しみにしているね。

出産祝いの相場がわからない

出産祝いの相場は、相手との関係によって異なります。

相手が兄弟・姉妹や親戚であれば10,000円〜30,000円、友人であれば3,000円〜10,000円が出産祝いの相場です。

また、会社の同僚や部下は3,000円〜5,000円、先輩や上司にあたる方なら5,000円〜10,000円が目安です。

相場を参考に、相手との親しさの程度や、自分が以前にお祝いをもらったことがあればその金額を元に決めるとよいでしょう。

なお、出産祝いで渡す商品券には「水引」と「のし」を付けましょう。出産は何度あっても嬉しいお祝いごとのため、紅白かつ蝶結びの水引が適切です。本数は5本が基本ですが、お祝いの金額が大きい場合は7本を選びましょう。

商品券と何かを合わせて送りたい場合のアイテム

特に親しい相手や身内に贈る場合などには、出産祝いが商品券だけでは物足りないと感じる方もいるかもしれません。そのような場合には、出産祝いとして商品券とちょっとしたプレゼントを一緒に贈る方法もあります。

一緒に贈る品物は、おむつケーキやタオル、赤ちゃん用の食器などがおすすめです。

おむつケーキとは、おむつをケーキのようにデコレーションしたものです。見た目が華やか、かつ中身は消耗品のおむつでできているため、実用的なプレゼントとして人気があります。

また、何枚あっても困らないタオルや離乳食の時期から使える安全な食器なども喜ばれるでしょう。

まとめ

①好きなものが買える商品券は出産祝いにもおすすめだが、贈るタイミングや贈り方に注意が必要
②商品券は相手の好みがわからないときでも贈りやすいことがメリット
③使える店舗やエリアが限定される商品券も多いため、使える店舗数や相手の住む地域をチェックする
④出産祝いは落ち着いた頃に贈るのがよい。対面が難しいときはメッセージを添えて贈ることもできる
⑤出産祝いの相場は相手との関係によって異なり、家族や親戚は10,000円〜30,000円、友人は3,000円〜10,000円が目安

 

※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。

ページの上部へ