金券ショップ J・マーケットチケットマスター
ビール券はどこで使える?使えるお店を業種別に紹介!
ビール券はスーパーやコンビニ、ドラッグストア、酒屋など幅広い店舗で使えます。また、店舗によってはビールだけでなく別の商品に使えることもあるため、ルールを確認しながら活用するのがおすすめです。
この記事では、意外に知られていないビール券の使えるお店やお得な活用方法、さらには換金方法まで詳しく解説します。
無駄なく使いこなすためのポイントをチェックして、ビール券を賢く最大限に活用しましょう。
目次
ビール券が使えるお店はどこ?
ビール券をもらったものの、どこで使えるのか分からず困ったことはないでしょうか。無駄にしないためにも、この機会に使える店舗や活用方法を知っておくことで、いずれ役立つでしょう。
ここからは、ビール券が使えるお店を業種別に紹介していきます。お店ごとにルールが異なる場合があるため、使用時の注意点についても解説していきます。
【業種別】ビール券が使えるお店
ここでは、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、酒屋など、ビール券が使える店舗を業種別にまとめました。
どこで使えるのか事前にチェックして、無駄なく活用しましょう。
スーパー
スーパーでは、酒類の取り扱いをしている店舗が多く、比較的多くの店舗でビール券が使えます。ビール券が使える代表的なスーパーは、以下の通りです。
- イオン(AEON)
- ダイエー
- マックスバリュ
- イトーヨーカドー
- ライフ
- 西友
- 成城石井
- ヤオコー
- ベイシア
- マルエツ
- 東急ストア
- ワイズマート
- アピタ
- ピアゴ
全国展開しているチェーン店も多いため、家の近くのスーパーでも使える可能性があるでしょう。
コンビニ
多くの人にとって身近な存在であるコンビニでも、ビール券を使えるお店は多いものです。ビール券が使えるコンビニは、以下の通りです。
- セブンイレブン
- ローソン
- デイリーヤマザキ(一部店舗)
- ポプラ
- NewDays
- セイコーマート
- スリーエフ
ただし、使える店舗と使えない店舗があるため、事前に確認しておくと安心でしょう。
ドラッグストア
ドラッグストアでも酒類の取り扱いをしている店舗があり、ビール券が使える場合があります。ビール券が使えるドラッグストアは、以下の通りです。
- ウエルシア
- スギ薬局
- ツルハドラッグ
- ココカラファイン
- サンドラッグ
- クスリのアオキ
- ドラッグコスモス
お酒を販売しているドラッグストアなら、ビールの購入に活用できるでしょう。
酒屋
お酒を専門に扱う酒屋であれば、問題なくビール券を使用できるでしょう。ビール券が使える酒屋は、以下の通りです。
- やまや(全商品対象)
- リカーマウンテン
- なんでも酒やカクヤス
- 酒のスーパータカぎ
全国展開している酒屋チェーンであれば使えるケースが多いため、安心して使えます。なかでも、やまやに関しては、店内の全商品が対象であるため、お酒を飲まない人でも他の商品購入に役立てられるでしょう。
その他のお店
ビール券はスーパーやコンビニだけでなく、意外な場所でも使えます。ビール券が使えるその他のお店は、以下の通りです。
- ドン・キホーテ
- カインズ
- 東横イン
東横インは、公式予約だとビール券を使うことが可能です。
ビール券がビール以外にも使えるのは意外ですが、使える場所を知っておけば、より幅広い活用の仕方ができるでしょう。
ビール券の使用方法
ビール券は、「全国酒販協同組合連合会」に加入している店舗で利用でき、加入店舗には「全酒協の青いステッカー」が貼ってあります。
実際にビール券を利用する際の流れは以下の通りです。
1.ビール券が使える店舗かどうかを確認し、購入する商品を選ぶ
2.レジで「ビール券を使いたい」と店員さんに伝える
3.支払い時にビール券を渡す
ビール券の使用時は、特に難しい手順はなく、他の商品券と同様に簡単に使えます。ただし、セルフレジでは使用できないケースが多いため、有人レジを利用しましょう。
ビール券を利用して購入できる商品や消費税の扱いについては、店舗ごとに異なる場合があるため、事前に確認しておくことが望ましいでしょう。
ビール券を使用する際の注意点
ビール券を使う際には、いくつか注意点があります。有効期限が切れていないか、おつりが出るかどうか、ポイント加算がされるのかどうか、などを把握していないと、損をしてしまう可能性もあるでしょう。
ここからは、ビール券を使用する際に気をつけるべき注意点を詳しく解説します。
有効期限に注意する
ビール券には有効期限があり、期限切れになると使用できなくなります。現在発行されている最新券の有効期限は2028年3月31日までとなっているため、計画的に使うことが大切です。
贈り物として渡す際には、相手が期限内に使えるよう、事前に確認することを忘れないようにしましょう。長期間保管している場合は、気づかぬうちに期限切れにならないよう注意が必要です。
おつりは出ない
ビール券を使用する時のおつりは店舗によって異なりますが、基本的には出ません。そのため、ビール券は額面以上の買い物に使用し、不足分を現金で支払うようにすると、残さず使い切れるでしょう。
店舗によってはビール以外の商品に使えるケースもあるため、お酒をあまり飲まない人や、贈り物としてビール券をもらって活用方法に困っている人でも利用しやすいでしょう。
しかし、ビール券の利用範囲は、あくまでも店舗によって異なるものです。額面分を無駄なく使い切るためにも、利用したい店舗で使える商品の範囲を事前に確認し、有効活用できるよう工夫すると良いでしょう。
ポイントは加算できない
金券類の支払いはポイント対象外となるケースが多く、ビール券使用時は基本的にポイントは加算されません。
ただし、独自のポイントを導入している店舗もあり、適用のルールが異なるため、店舗によってはポイントが加算される場合もあるようです。そのため、日ごろからポイントを貯めている方は、事前に確認しておくのがおすすめです。
販売価格が額面よりも高い
ビール券は、額面金額よりも高い価格で販売されており、その差額には経費が含まれています。そのため、ビール券の利用は、通常の支払い時と比べて特別にお得に買い物ができるわけではありません。
主に贈答用として作られた金券のため、自宅用に購入するよりも、ギフトやお祝いの品として購入するのが適しているでしょう。お中元やお歳暮、景品としての需要が高いため、ビール好きな方へのプレゼントとしても喜ばれます。
このような性質上、自分用に購入するのではなく、贈り物としての利用が推奨されます。
ビール券を上手に使うコツ
ビール券は使い方次第でお得に活用できます。ビール以外の購入に使えるケースや、ホテルの宿泊費に充てる方法など、意外な使い道もあるのです。
ここでは、ビール券を上手に使うためのコツを紹介します。ビール券の意外な使い道を知ることで、より幅広く活用できるでしょう。
ビール以外にも利用できる
ビール券はビールの購入だけに限らず、様々な場面で活用できます。例えば、一部のホテルでは宿泊費の支払いに使える場合があります。東横インでは「金券キャンペーン」を実施しており、未使用で有効期限が13ヶ月以上残っているビール券を宿泊代金の支払いに充てることが可能です。
なお、ビール券以外にも商品券やお米券など、様々な金券でも宿泊費の支払いができるようです。もし、ビールをあまり飲まない方や、もらったビール券の使い道に困っている方は、旅行や出張の宿泊費として活用するのも良いでしょう。
出張が多い方や、節約を考えている方にとっては、ビール券を有効活用できる便利な手段のひとつです。
使用する店舗でのルールを確認する
ビール券を使えるお店は多いですが、使用条件は店舗ごとに異なります。例えば、おつりが出るかどうか、ビール以外の商品に使えるかどうかなどは、お店によってルールが異なるため、事前に確認しておくと安心でしょう。
コンビニやスーパーなど、身近な店舗で便利に買い物をするためにも、お会計前に店舗スタッフにおつりや利用範囲を確認しておくのがおすすめです。
使わないビール券は換金がおすすめ
使わないビール券が手元にあれば、期限切れになる前に換金するのが賢明でしょう。
ビール券は金券ショップやオンラインの買取サイト、ネットオークションなどでの売却が可能であり、現金化することで他の使い方もできます。有効期限を確認し、使用予定がない場合には、早めに換金するのがおすすめです。
まだ有効期限があるからと放置しておくのではなく、早めから相場をリサーチしておくことが重要です。ビール券は、有効期限が長いほど換金率が上がる傾向にあり、特に年末年始やお中元・お歳暮シーズンには、贈答品としての需要が高まり、買取価格が上がる可能性があります。
また、買取ショップやオンラインサービスによって買取率が異なるため、複数の業者を比較することで、よりお得に換金できることもあります。買取ショップの情報を定期的にチェックし、最適なタイミングを見極めたうえで売却することが大切です。
ビール券の換金方法
もしビール券を使う予定がない場合は、換金するのも一つの方法です。金券ショップやネットオークションなど、様々な換金方法がありますが、それぞれの方法にはメリットとデメリットがあります。
ここからは、それぞれの換金方法の特徴や注意点を解説します。使わないビール券が手元にある場合には、以下を参考にして、自分のライフスタイルやニーズに合わせたお得な換金方法を検討してみてください。
金券ショップでの換金方法
実店舗型の金券ショップは、その場で即座に現金を受け取れるのが魅力です。買取価格が事前に提示されていることが多く、スムーズに取引が完了します。
その一方で、オンラインの金券買取サービスを利用すれば、自宅からでも手軽に手続き・換金が可能です。スマホやパソコンから申し込めるため、忙しくて店舗へ行けない方にも便利でしょう。
ただし、オンラインサービスの場合、郵送でのやり取りになるため、実店舗型に比べると現金を受け取るまでに数日かかる点には注意が必要です。
その分、複数の業者を比較しやすく、高値で売却できる可能性もあります。また、近隣に金券ショップがない場合や、外出を控えたいときにも便利です。
自分のタイミングや都合に合わせて換金方法を選べるのが、金券ショップでの換金の大きなメリットといえるでしょう。
ネットオークションでの換金方法
ネットオークションでビール券を出品すると、場合によっては金券ショップよりも高値で売れることがあります。お中元やお歳暮のシーズンには贈答用としての需要が高まり、額面以上の価格で取引されることもあるため、タイミングを見極めることが重要です。
金券ショップの換金率が低い場合には、ぜひ検討したい方法ですが、出品時にはいくつか注意点があります。
まず、出品手数料がかかる場合があるため、手数料を考慮したうえでの価格設定をする必要があります。最終的な手取り額を計算したうえで出品しましょう。
さらに、ネットオークションやフリマアプリによっては、金券の出品を禁止しているサイトもあります。事前に利用するサイトの規約を確認し、ルールを守って取引することが大切です。
ビール券の換金率を上げるポイント
ビール券をできるだけ高値で換金したい場合、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
ここからは、換金率を上げるための具体的なコツを紹介します。お持ちのビール券の換金率をできるだけ上げる最適な方法を選ぶためにも、ぜひ参考にしてみてください。
買取金額を比較する
金券ショップの買取価格は店舗ごとに異なるため、できるだけ高く売るには相場を把握し、複数の店舗を比較することが重要です。
オンラインの金券買取サイトを活用すれば、自宅にいながら最新の相場を確認できるため、手間をかけずに最適な売却先を見つけられ、より有利なタイミングで売却できるでしょう。
また、近隣に金券ショップがある場合は、実際に店舗を訪れて買取価格を確認するのも有効です。店舗によっては交渉に応じるケースもあり、より高値で買い取ってもらえる可能性があります。
買取金額を比較し、少しでもお得に換金できるショップを探してみてください。
需要が高まるシーズンに売却する
ビール券は、お中元やお歳暮などのギフトシーズンに贈答用として需要が高まり、買取価格が通常よりも上昇する傾向があります。そのため、急いで売却する理由が特になければ、需要が高まる時期を狙って換金するのが得策でしょう。
タイミングを見極めて換金することで、よりお得に売却できる可能性が高いため、相場の動きをチェックして、お得なタイミングで売却することが大切です。
できる限り早く売却する
ギフトシーズンまで待てない場合には、早めに売却するのが得策だといえるでしょう。これはビール券の有効期限が長いほど需要が高まり、より高値で取引されやすく、換金率が上がる傾向があるためです。
使わないことが分かっているのであれば、現金化しておくことで急な出費や生活費の節約に役立てられるでしょう。より有利な条件で売却するためにも、使わないビール券は有効期限が長いうちに換金するようにしましょう。
まとめ
①ビール券は全国のスーパー・コンビニ・ドラッグストア・酒屋など幅広いお店で使える
②お店によっては、ビール券をビール以外の支払いに使える場合がある。ただし、利用のルールは店舗ごとに異なるため、事前に確認しておくと安心
③ビール券には有効期限があり、期限切れになると使えない
④ビール券を使用するときは基本的におつりは出ず、ポイント加算も対象外となることが多いため注意が必要
⑤使わないビール券がある場合には、換金することも可能で、金券ショップやネットオークションで換金するのがおすすめ
⑥ビール券の買取価格は店舗や時期によって異なるため、相場をチェックしながら売却する必要がある
⑦ビール券をできるだけ高く換金するには、複数の買取店を比較することが重要で、お中元・お歳暮シーズンは需要が高まったり、有効期限が長いと買取価格が上がったりする傾向があるため、タイミングを見計らうのがポイント
※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。
本記事の内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
- ・J-market(https://j-market.co.jp/)へのリンク設置