イオン商品券の一種であるギフトカードはどこで買える?使える店舗は?使用方法や注意点も紹介

イオン商品券の一種であるギフトカードはどこで買える?使える店舗は?使用方法や注意点も紹介

金券ショップ J・マーケットチケットマスター

イオン商品券の一種であるギフトカードはどこで買える?使える店舗は?使用方法や注意点も紹介

イオンやイオンスタイルなどを運営するイオンリテールでは、イオン商品券の他にイオンギフトカードを発行しています。

どちらもイオンやイオングループ系列の店舗で使えることが特徴ですが、違いもあります。例えば、イオン商品券が1回しか使えないのに対し、イオンギフトカードは残高がある限り何度も使用可能です。

この記事では、イオン商品券の一種であるイオンギフトカードについて、使える店舗やどこで買えるかなどを紹介します。

使用方法や購入時の注意点なども解説するので、参考にしてみてください。

イオンギフトカードは柔軟な使い方が可能

イオンギフトカードは全国のイオン系列の店舗で購入ならびに利用できるプリペイド式のギフトカードです。紙タイプのイオン商品券とは異なり、残高がある限り繰り返し使用できることが特徴です。

また、購入時は複数のカードデザインから選べる上、デザインによっては1,000円から100,000円の間で1円単位で金額を指定できます。

有効期限がなくマイペースに使える上、金額設定の自由度が高いため、贈る方にとっても受け取る方にとっても柔軟な使い方ができるギフトカードです。

イオンギフトカードとは?

イオンギフトカードとは?
イオンギフトカードとは、イオングループのイオンリテールが発行する商品券の一種です。

紙タイプのイオン商品券と異なり、カードタイプであること以外にも様々な特徴があります。

ここからは、イオンギフトカードについて、概要や特徴を詳しく紹介していきます。

金額を自由に選べる商品券

イオンギフトカードは、自分で好きな金額を決めてチャージできることが特徴です。

商品券やギフトカードは、決まった額面から選ぶものが一般的です。一方、イオンギフトカードは最低1,000円、最高100,000円の間で金額を自由に設定できるため、工夫次第で様々な用途に使えます。

ベーシックなデザインのカード以外は1円単位で入金できるため、プレゼントであれば誕生日や記念日にちなんで語呂合わせした金額を渡すのもよいでしょう。

また、毎月固定金額のギフトカードを購入して、生活費を管理するといった使い方もできます。

使用時にWAONポイントが貯まる

イオンギフトカードの支払い時にWAONポイントカードを提示すると200円ごとに1ポイントが付与されます。

現金と同じ割合でポイントがたまる上に、小銭のやり取りが発生しないため支払いがスムーズになることがイオンギフトカードを使うメリットです。

イオンやミニストップに代表されるイオングループの店舗でよく買い物をする方など、普段からWAONポイントを貯めている方へのプレゼントにはイオンギフトカードがおすすめです。

有効期限が設定されていない

イオンギフトカードの残高には有効期限がありません。

有効期限がある商品券やギフトカードには残高を使い切るために無理に買い物をする必要があったり、使い切れなくて失効させてしまったりするリスクがあります。

一方、有効期限が無期限のイオンギフトカードであれば急いで残高を使い切る必要がないため、贈られた方に負担をかけません。複数回に分けて残高を使えるため、マイペースに買い物を楽しんでもらえるでしょう。

特にある程度大きな金額を贈りたいときには、有効期限のないイオンギフトカードを選ぶのがおすすめです。

使用時におつりが出ない

プリペイドカードであるイオンギフトカードは、残高以下の金額の買い物で使用した場合、おつりはでません。そのため、支払い後に1円以上の金額がイオンギフトカードに残った場合は、次回以降の買い物に使用できます。

特に紙タイプの商品券やギフトカードの中には、額面以下の買い物でおつりが出ないため損してしまうものもあります。一方、イオンギフトカードは残高がゼロになるまでギフトカードを繰り返して使えます。

残高を気にせずに欲しいものを買える点がメリットといえるでしょう。

イオンギフトカードが利用できる店舗

イオンギフトカードが利用できる店舗
イオンギフトカードは全国のイオングループの店舗で利用できます。特にイオングループのスーパーで使用できる可能性が高いでしょう。

イオンギフトカードを利用できる主な店舗は以下の通りです。

・イオン
・グルメシティ
・ザ・ビッグ
・サンデー
・ダイエー
・ピーコック
・まいばすけっと
・マックスバリュ

なお、イオングループでも一部使用できない店舗もあるため注意が必要です。

また、紙タイプのイオン商品券とギフトカードの利用可能場所は異なります。例えば、コンビニのミニストップやドラッグストアのウエルシア薬局では紙タイプのイオン商品券が使える一方、イオンギフトカードでの支払いはできません。

イオンギフトカードの使い方

イオンギフトカードの使い方
誰かに商品券をプレゼントするのであれば、使い勝手のよいものを選ぶと喜んでもらえる可能性が高くなります。

イオンギフトカードは、イオン系列の店舗でよく買い物する方にとって特に便利なギフトカードです。

ここからは、イオンギフトカードの使い方について3つのポイントを紹介します。

プレゼントにイオンギフトカードを選ぼうと考えている方や、誰かからイオンギフトカードを受け取った方は参考にしてみてください。

利用店舗がギフトカードを使用できるか確認する

イオングループの店舗のうち、よく利用する場所が決まっている方はイオンギフトカードが使用可能かどうかを事前に確認しておきましょう。

全国のイオンやマックスバリュなどイオン系列のスーパーでは使える可能性が高いものの、一部ギフトカードが使用不可の店舗があります。

また、イオン内のフードコートなどではテナントによってギフトカードが使えない可能性があるため、支払いの前に確認するか、他の支払い手段を用意しておくとよいでしょう。

支払い時にイオンギフトカードを使いたいと伝える

イオンギフトカードの使い方は簡単です。お会計時に店員さんへギフトカードで支払いたい旨を伝え、カードを手渡すだけで処理してもらえます。

また、スーパーなどで導入が進んでいるセルフレジでもギフトカードを使って支払いができます。

セルフレジで利用する際は、商品を全てスキャンした後、画面に表示された支払い方法の中から「ギフトカード」を選択してください。その後、画面の指示にしたがってカードリーダーにイオンギフトカードを読み取らせると支払いが完了します。

利用後は各店のリサイクルボックスに返却できる

イオンギフトカードは再チャージができません。記念などとして手元に残したい場合を除き、チャージ残高を使い切って不要になったカードは、各店に設置されているリサイクルボックスに返却しましょう。

発行会社であるイオンリテールの「ごみになるものを社会に出さない」という考えに基づき、イオンギフトカードはリサイクル可能な塩化ビニルが原料として使われています。

店頭のリサイクルボックスへ返却することでリサイクルに協力することができます。

イオンギフトカードの残高を確認する方法

イオンギフトカードの残高を確認する方法
イオンギフトカードはおつりがでない代わりに、残高がカードに残ります。ただし、買い物で使用してもギフトカードの外見には変化が見られないため、残高がどれくらい残っているのかが分かりません。

ここからは、イオンギフトカードの残高を確認する方法を4つ紹介します。

ギフトカードの残高を知りたいときにぜひ試してみてください。

イオンギフトカード利用時のレシート

イオンギフトカードの残高はレシートで確認できます。イオンギフトカードで支払いするたびに、今回使用した金額と残りの金額がレシートに印字されます。

レシートの下の方に掲載される「ギフトカード利用明細」以降の項目のうち、「ご利用可能金額」がギフトカードの残高です。

残高を知りたくなったときのためにレシートを保管しておくか、金額をメモしておきましょう。

なお、支払いに複数のギフトカードを使用した場合は、レシートに印字される該当のカード番号を参考にしてください。

公式サイト

パソコンやスマホなどからイオンギフトカードの公式サイトへアクセスすると、24時間いつでもどこでもギフトカードの残高を確認できます。

残高照会にはギフトカード裏面に記載されている16桁のカード番号と6桁のPIN番号が必要です。初めてオンラインで残高をチェックする場合は、ギフトカード下部の銀色の部分をコインなどで削り、PIN番号を表示させてください。

なお、公式サイトでは残高の他にギフトカードの使用履歴も確認できます。カード番号並びにPIN番号を入力後、残高照会または履歴照会のどちらか希望する方のボタンを押してください。

専用フリーダイヤル

専用フリーダイヤル「0120-100-250」に問い合わせると、ギフトカードの残高を教えてもらうことも可能です。

フリーダイヤルは9:00〜21:00の時間帯、年中無休で受け付けています。

残高確認の際はギフトカードのカード番号やPIN番号などが必要になる可能性があるため、手元に用意してから電話をかけるとよいでしょう。

なお、一部の携帯電話などからはフリーダイヤルを使えない場合があります。その際は通話料自己負担で「0570-064-251」へ電話するか、公式サイトや店頭など他の方法でチェックすることをおすすめします。

イオンギフトカード取扱店のレジ

イオンギフトカードを使える店舗では、レジでギフトカードを提示することで残高を確認してもらえます。近くにイオンギフトカードの使える店舗がある方は、お出かけのついでに確認してもらうとよいでしょう。

また、お会計の前に残高があるか不安になった際にも役立つため押さえておきたい方法です。

なお、イオンなどの店舗内であっても、専門店のような一部テナントでは残高照会できないことがあるため注意しましょう。

もしレジで残高照会ができないと言われたら他の店舗に問い合わせるか、残高照会ができる店舗を教えてもらうとよいでしょう。

イオンギフトカードが購入できる場所

イオンギフトカードが購入できる場所
イオンギフトカードは全国のイオングループ各店舗のサービスカウンターで購入できます。

以下が主な購入可能場所です。

・イオン
・マックスバリュ
・イオンスーパーセンター
・ザ・ビッグ
・ダイエー
・ピーコック
・マルナカ

なお、イオンギフトカードの公式サイトからはギフトカードを購入できる店舗を確認できます。上記のブランドでも一部ギフトカードを販売していない店舗があるため、購入前に確認するとよいでしょう。

また、上記ブランド以外でギフトカードを購入できる店舗を探すこともできます。

イオンギフトカード購入時の注意点

イオンギフトカード購入時の注意点
使いやすいイオンギフトカードは、プレゼントとしてもおすすめです。

ただし、イオンギフトカードはどこでも買えるわけではないため、あらかじめ購入場所や購入方法などを確認しておくとよいでしょう。

また、イオンギフトカードの金額を自由に設定したい方は、選ぶデザインにも注意が必要です。

ここからは、イオンギフトカードの購入時に注意したいポイントを4つ紹介します。

インターネット購入はできない

イオンギフトカードは店舗限定販売です。インターネットでは販売されていないため、購入の際はイオンギフトカードを取り扱っている店舗のサービスカウンターを訪問する必要があります。

なお、ギフトカードは基本的に全国のイオングループの店舗で購入できますが、中には取り扱いのない店舗があることにも注意しましょう。

公式サイトでは都道府県や店舗ブランドからイオンギフトカードを販売している店舗を検索できます。初めて購入する際は、あらかじめ公式サイトで確認してから買いに行くことをおすすめします。

デザインによりチャージできる金額が異なる

イオンギフトカードはデザインの種類が豊富です。プレゼントする相手や自分の好みに合わせて選べるのが特徴といえます。

ただし、デザインによってチャージできる金額が異なることに注意が必要です。具体的には、ベーシックデザインの一部のカードは1,000円単位でしか入金できません。

また、ベーシックデザインのうち、ゴールドカラーは30,000円以上入金する場合にのみ購入可能なカードです。
一方、キャラクターデザインカードなどは1円単位で入金できます。

入金したい金額にあわせてカードデザインを選びましょう。

購入は現金でしかできない

イオンギフトカードを購入する際、支払い手段として使えるのは現金のみです。クレジットカードや銀行振込、他の商品券やギフトカードなどでは支払えません。

特に大きな金額を入金する予定の方は、あらかじめ十分な現金を用意してから店舗を訪れましょう。また、クレジットカードのイオンカードや電子マネーのWAONなども使えないため、イオンギフトカード購入時にはWAONポイントを貯められないことにも注意が必要です。

ただし、イオンギフトカードを使って買い物する際にはWAONポイントを貯められます。

紛失や盗難の補償はついていない

無記名式のイオンギフトカードには紛失や盗難の補償がありません。万が一、ギフトカードをなくしてしまうと残高は戻ってこないので注意しましょう。

なお、カードに傷がついてしまった場合など、カード本体が手元にあるケースでは再発行できることがあります。店舗で相談し、破損したギフトカードの残高を新しいカードへ移行してもらえるか確認してみてください。

再発行してもらう場合は古いカードは回収される上、新しいカードのデザインは自分で選べない可能性があることも覚えておきましょう。

イオンギフトカードとイオン商品券の違い

イオンギフトカードとイオン商品券の違い
イオンギフトカードとイオン商品券はどちらもイオンリテールによって発行されていますが、形や素材だけでなく購入方法や使い方などにも違いがあります。

ここからは、イオンギフトカードとイオン商品券の違いのうち、購入時に選べる額面と額面以下の買い物をした際の取り扱いについて紹介します。

イオン商品券は金額が決まっている

イオンギフトカードは、カードデザインによって1円単位で購入できますが、イオン商品券の金額は、500円券または1,000円券の2種類のみです。

例えば、3,000円分のイオン商品券が欲しいときは1,000円券を3枚、または500円券を6枚のように購入します。最低500円単位での購入となるため、イオンギフトカードのように自由に金額を指定できません。

また、500円または1,000円より大きな金額の商品券を購入する場合は、必ず2枚以上の商品券を組み合わせる必要があります。

どのような金額でも1枚にまとめられることはイオンギフトカードのメリットといえるでしょう。

イオン商品券はおつりが出る

額面以下の買い物をした場合、イオン商品券は現金でおつりがもらえます。

一方、イオンギフトカードは残高以下の買い物をするとおつりは出ません。しかし、残高がゼロになるまで繰り返し使えます。残った残高は次の買い物で利用することができます。

つまり額面金額に達していない買い物をする場合、イオン商品券もイオンギフトカードも残高は無駄になりません。

額面を気にせずに買い物ができることは、どちらもメリットといえます。

まとめ

①イオンギフトカードは好きな金額をチャージして購入できるプリペイド式のギフトカード
②おつりは出ないが、残高がなくなるまで何度も繰り返して使える
③イオンギフトカードはイオンやマックスバリュなど全国イオングループの店舗で利用・購入できる。購入の際は現金での支払いが必要
④イオンギフトカードの残高は利用後のレシートや公式サイト、フリーダイヤルなどで確認できる
⑤イオン商品券との違いは、金額指定の可否やおつりがでるかどうか

 

※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。

ページの上部へ