金券ショップ J・マーケットチケットマスター
VISAギフトカードはコンビニで使える!利用方法や購入方法を紹介
Visaギフトカードは、コンビニやスーパーマーケットをはじめとした、様々な店舗で使えるギフトカードとして根強い人気を誇ります。しかし、実際に購入する場合はどうしたら良いのか、使えない店舗はあるのかなど、まだまだ知らないポイントは多いのではないでしょうか。
この記事では、Visaギフトカードの特徴や使い方、購入方法について具体的に紹介し、金券ショップの活用法やコンビニで利用できるギフトカードについても詳しく解説します。
VISAギフトカードはコンビニの買い物をお得にできる
Visaギフトカードはコンビニをはじめ、全国各地のVisa加盟店で使えるため、日常的な買い物や食事などの際に気軽に利用できます。
また、家電量販店やオンラインショップ、旅行などにも対応できるため、用途が幅広く非常に使い勝手の良いギフトカードであると言えるでしょう。そのため、特別な機会だけでなく、ちょっとしたショッピングにもお得に利用できる点が魅力です。
Visaギフトカードは、金券ショップなどで通常よりも安く購入する手段もあり、日常生活における出費をなるべく抑えたい方にとっても効果的なアイテムです。
VISAギフトカードとは?
Visaギフトカードは、Visa加盟店で幅広く使えるプリペイド型のギフトカードです。商品券のような紙幣タイプではなく、あらかじめ設定された額面を使い切るカードタイプです。
Visaギフトカードが使える店舗や使えない場所、カードの額面や有効期限などの基本情報を知っておくことで、購入や使用がスムーズに行えるでしょう。
ここでは、Visaギフトカードの概要を解説します。
使える店舗数
Visaギフトカードは、国内外のVisa加盟店にて利用可能で、使える店舗の総数は1億店舗を超えるとされています。
日本国内での利用可能店舗は以下の通りです。
- 大手コンビニエンスストア(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど)
- スーパーマーケット(イトーヨーカ堂、西友、ダイエーなど)
- 家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダデンキなど)
- 専門店(AOKI、アルペン、紀伊国屋書店など)
- 飲食店(かに道楽、デニーズ、ロイヤルホストなど)
上記は一例で、その他にも幅広い店舗に対応しています。また、Amazonや楽天などのオンラインショッピングにも対応している点が特徴です。
使えない場所
利用可能な店舗が非常に多いことがVisaギフトカードのメリットと言えますが、使えないケースもあるため注意が必要です。以下のような支払いには使えないため、使用できない代表的なケースを把握しておくと良いでしょう。
- 月額または継続契約の料金(通信料金、公共料金、新聞購読料など)
- ガソリンスタンドにおける料金支払い
- プリペイドカードや電子マネーの購入、チャージ
- 資産価値や需要があり換金性の高い商品 など
これら以外にも特定のサービスに対する支払いに使用できない場合があるため、事前に支払い先の規定を確認することが大切です。
額面や有効期限
Visaギフトカードの額面は、以下の6種類があります。
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
- 30,000円
- 50,000円
種類が多いため、使い方や贈る相手に応じて柔軟に選べる点が魅力です。ちょっとしたお返しや感謝の気持ちを伝えるときから、本格的な贈答用まで幅広いシーンに活用できます。
また、カードはプリペイド式のためお釣りは出ません。使い切りタイプで追加チャージはできないため計画的に利用しましょう。
Visaギフトカードの有効期限は発行されてから2年間と定められており、カード表面に「月/年」という形で記載してあります。
VISAギフトカードはどこで買える?
何かの機会にVisaギフトカードを頂いたことがあるという方も、自分で購入するとなると「どこで買えばいいの?」と困ってしまう場合があるでしょう。
Visaギフトカードを購入する主な方法は、「公式サイトで買う」「金券ショップで買う」の2種類です。ここではそれぞれの具体的な方法について説明します。
公式サイトで購入する
Visaギフトカードを購入する一般的な方法は、インターネットを通じて公式サイトから購入する方法です。店舗での販売は行われていない点に注意しましょう。
三井住友カードが提供する公式の購入ページで、額面や枚数の選択を行い、フォームに必要な情報を入力すれば購入できるため、店舗に足を運ぶ必要はありません。
インターネット購入のため、24時間いつでも注文に対応している点は、忙しい方にとって大きなメリットと言えるでしょう。
購入手続きが完了してから、カードが手元に届くまでの目安としては、2週間程度になることが一般的です。
公式サイトから購入する場合は、贈答用の包装オプションもあるため、プレゼント用として利用すると喜ばれるでしょう。
金券ショップで購入する
公式サイトから購入する方法のほかに、金券ショップを利用する方法もあります。金券ショップで購入する場合は、在庫や需給の状況にもよりますが、通常価格よりも割安で購入できることが多いため、日常的に利用する方には特にお得です。
ただし、金券ショップでの価格や在庫は店舗によって異なるため、お得に購入したい場合は複数の店舗を比較する必要があります。また、金券ショップでギフトカードを購入する際には、額面や有効期限をよく確認することも必要です。
ショップの在庫によっては、希望する額面が揃わない場合もあるため、贈答用に利用するのであれば公式サイトから購入するのが無難な場合もあります。
金券ショップを利用してお得な買い物を実現しよう
金券ショップを利用したことがあるという人は多いかもしれませんが、日常の買い物をお得にするために利用している人は意外に少ないかもしれません。
しかし、金券ショップでは意外なものが割安で買える場合もあるため、これを機会にどんなものが買えるのかを知っておいて損はないでしょう。
ここでは、金券ショップでの買い物について詳しく解説します。
金券ショップで買えるもの
金券ショップでは、多くの種類の金券(現金の代わりに使える券)やチケット類を取り揃えており、以下のようなものを販売しています。
- 商品券やギフトカード(Visaギフトカード、JCBギフトカード、全国百貨店共通商品券など)
- 切手や印紙(切手、記念切手、収入印紙など)
- プリペイドカード(QUOカード、iTunesカード、テレホンカードなど)
- 旅行券や宿泊券(JTB旅行券、HISギフトカード、各種宿泊割引券など)
- 交通関連チケット(新幹線回数券、青春18きっぷ、高速バスチケットなど)
- 株主優待券 など
金券ショップでは買取も行っている
金券ショップでは、使わない金券やチケットの買取サービスを行っているため、不要なチケットを現金化した場合に非常に便利です。
例えば、旅行券をもらったものの、仕事が忙しくて使う予定がないという場合など、金券ショップで現金化すれば自分の好きなことに使えます。
金券ショップでの買取完了までの流れは以下の通りです。
- 買取価格の確認:店舗やオンラインで、売りたい商品(金券・チケット)の買取価格を確認する
- 買取カードを準備する:必要事項を記入した買取カードを用意する
- 商品と書類を提出:買取カードと本人確認書類等を同封し、売りたい商品を郵送するか店舗に持ち込む
- 査定と支払い:店舗で商品の査定が行われ、査定額に応じた現金が支払われる(郵送の場合は振込)
金券ショップは個人も法人も取引可能
金券ショップは、個人だけでなく法人向けの取引にも対応しており、店舗の規模によっては億単位の取引も可能です。そのため、企業が販促用に大量のギフトカードを購入する際や、余ってしまったギフトカードを売却したい場合などに、金券ショップが大いに活用できるでしょう。
また、金券ショップは、守秘義務契約や出張買取サービスなど、法人取引に伴う特別なニーズにも柔軟に対応できるため、企業は不要となった金券・チケット類を効率的に現金化できます。
多くの金券ショップは、適格請求書発行事業者としてインボイス制度にも対応できるため、法人取引でも安心です。
コンビニで使える様々なギフトカードを紹介
先に紹介したVisaギフトカードは、贈答品や日常的な買い物における支払いに便利です。しかし、そのように便利な利用法があるギフトカードは他にも多数あり、用途に応じて適切に選択することで、さらにお得に買い物を楽しめます。
例えば、コンビニで利用できるギフトカードを知っておけば、身近な支払いをもっとお得に済ませられるでしょう。
ここからは、コンビニで使える様々なギフトカードを紹介していきます。
QUOカード
QUOカードは、日本国内の提携店舗で使えるプリペイド式のギフトカードで、その使いやすさから幅広い層に人気があります。主要なコンビニのほとんどで使用でき、書店やファミレス、ドラッグストアなどでも利用可能です。
QUOカードの額面設定は以下の通りであり、幅広い範囲で使えることがわかります。
- 300円
- 500円
- 700円
- 1,000円
- 2,000円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
また、QUOカードは使い切りタイプでチャージ機能はありません。
有効期限はなく、いつでも自由に利用できるため、急な贈り物にも便利です。
ビール券
ビール券は、ビールや発泡酒を購入する際に使用できるギフトカードで、お酒好きにはこの券をもらうのを毎年楽しみにしているという方もいます。全国のコンビニやスーパー、酒屋などで利用でき、季節の贈答などで特に喜ばれるでしょう。
ビール券の額面には「缶350ml 2缶」「びん633ml 2本」の2種類があり、それぞれ488円・820円分として使えます。
有効期限は券に記載されており、その期限を過ぎると無効となり券は使えなくなるため注意が必要です。
JCBギフトカード
JCBギフトカードは、百貨店や家電量販店、飲食店、ホテルなど幅広い種類の店舗で利用可能ですが、一般的なコンビニでは通常使用できません。ただし、北海道で1,000店舗以上を展開している地域密着型のコンビニ「セイコーマート」では使用可能です。
JCBギフトカードの額面には1,000円と5,000円の2種類があり、予算や贈る相手によって選べます。
有効期限はないため、受け取る側も好きなタイミングで使える点が魅力です。
お釣りは出ないため、必要な金額をよく考えて使い切るのが良いでしょう。
VJAギフトカードギフトカード
VJAギフトカードは、日本国内の提携店舗で利用できる紙幣タイプのギフトカードで、各種ショッピングや飲食、旅行、宿泊など幅広い用途に使えて人気があります。
2018年まではコンビニのサークルKで利用できましたが、現在は利用できないため注意してください。
VJAカードの額面は、1,000円券と5,000円券の2種類で、お釣りは出ないため額面に応じた買い物に利用し、無駄がないよう配慮することが大切です。
有効期限はなく、受け取った人が好きなタイミングで使えるため、贈答品としても広く利用されています。
JTBナイスギフト
JTBナイスギフトは、国内の百貨店やショッピングモール、飲食店、宿泊施設など、多くの使い道があるギフトカードで、VJAギフトカードと同じく紙幣タイプの商品券です。使えるコンビニとしては、北海道のコンビニとして知られているセイコーマートのみです。
額面には1,000円と5,000円があり、予算に応じて幅広い相手に贈れます。
JTBナイスギフトは、旅行会社であるJTBが出しているカードですが、旅行の予約には使用できない点に注意が必要です。また、商品を購入する際にお釣りは出ないため、計画的な利用を心がけてください。
有効期限はないため、好きなタイミングで利用することができます。
三菱UFJニコスギフトカード
三菱UFJ三菱UFJ二コスギフトカードは、他の商品券と同様、百貨店や専門店、飲食店、家電量販店などで利用できる紙幣タイプの商品券です。以前はコンビニのサークルKで利用可能でしたが、2018年にサークルKが日本から撤退してからは、三菱UFJ二コスギフトカードが使えるコンビニはなくなっています。
このギフトカードの額面には500円、1,000円、5,000円の3種類があり、ニーズに応じて様々な使い分けが可能です。
また、有効期限がないため受け取った人の好きなタイミングで使えますが、大半の紙幣型ギフトカードと同様にお釣りは出ないため、使用の際は無駄が出ないよう注意してください。
UCギフトカード
UCギフトカードは、全国の百貨店やスーパーマーケット、飲食店などの提携店で使用できる全国共通商品券です。かつてはサークルKで使えましたが、現在はサークルKがなくなってしまったため、このギフトカードが使えるコンビニはありません。
UCギフトカードの額面は500円券、1,000円券、5,000円券の3種類があり、相手の好みやライフスタイルなどに応じて様々なバリエーションで贈れます。
有効期限はないため、いつでも好きなタイミングで買い物でき、余計なプレッシャーを感じずに済むでしょう。
おこめ券
おこめ券は、全国米穀販売事業共済協同組合が発行している商品券で、40年以上の歴史を持ちます。日本全国のスーパーマーケットや米穀店などで、お米を購入する際に利用でき、使用する際には1枚440円として使用可能です。
おこめ券を使う際、基本的にはお釣りは出ません。ただし、お店側の判断でお釣りを出している場合もあるため、使用前に確かめておくと安心です。原則としてお釣りは出ないため、無駄が出ないよう調整することをおすすめします。
おこめ券は、セイコーマートとファミリーマートで使えますが、元々お米屋さんだった店舗の場合は、上記2つのコンビニ以外でも使える場合があるようです。
ギフトカードの購入がおすすめの人やシーン
本記事で紹介しているようなギフトカードは、いつもの買い物を少しでもお得にしたい方や、気の利いた贈り物探しに悩んでいる方、様々な商品や店舗でのショッピングを楽しみたい方に特におすすめです。
ここでは、ギフトカードの購入や活用の具体的なシーンについて解説します。
毎日の買い物をお得にしたい人
日々の買い物を少しお得にし、生活にかかるコストを節減したいと考えている方には、金券ショップでギフトカードを購入する方法が効果的です。
金券ショップでは、百貨店や様々な店舗で使える商品券やQUOカードを、定価よりも割安で入手できる場合があります。場合によっては、通常価格から大幅に値下げされた価格で買えることもあり、賢く節約したい人にとって有効な手段になり得るでしょう。
贈り物に悩んでいる人
誕生日や記念日、季節の挨拶など、相手に何をあげれば良いのか迷ってしまい、贈り物を考えるのが負担になっている方も少なくないでしょう。そのような場合には、ギフトカードが非常に便利な選択肢になってくれます。
贈り物選びに悩むのは、相手が欲しいものがわからないからです。ギフトカードであれば、相手が自分で商品を選んで購入できるため、贈る側があれこれと悩む必要がなくなります。
プレゼント選びに失敗したくない場合にも有効な選択肢です。
いろいろな商品やお店でのお買い物を楽しみたい人
新発売の商品を試したり、様々な店舗でのショッピングを楽しんだりしたい人にとっても、ギフトカードの活用をおすすめします。
幅広い店舗で利用可能なギフトカードを持っていれば、普段の買い物では行かないような店舗に足を運び、買ったことのないブランドの商品を購入する体験ができるでしょう。
まとめ
①Visaギフトカードはプリペイド型ギフトカードで、国内外多くの店舗で利用できる
②Visaギフトカードは公共料金や月額料金の支払いなどには使用できない
③Visaギフトカードは公式サイトで購入できるが、金券ショップでよりお得に入手できる
④金券ショップでは多種多様な金券を購入可能で、不要な金券やチケットの買取もしている
⑤QUOカードやビール券など、コンビニで便利に使える金券もある
※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。
本記事の内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
- ・J-market(https://j-market.co.jp/)へのリンク設置