JCBギフトカードなどの商品券はギフトにおすすめ!その購入方法を紹介

JCBギフトカードなどの商品券はギフトにおすすめ!その購入方法を紹介

金券ショップ J・マーケットチケットマスター

JCBギフトカードなどの商品券はギフトにおすすめ!その購入方法を紹介

日々のお買い物や外食など幅広い用途で商品券を使っている人は少なくないでしょう。現金の代わりに使える利便性の高さが魅力的な商品券ですが、ギフトとして活用するのもおすすめです。

この記事では、JCBギフトカードの購入方法やおすすめの使用シーンについて紹介します。この記事を読むことで商品券の賢い使い方が身につくでしょう。

JCBギフトカードはギフトにおすすめの商品券

商品券はスーパーマーケットや百貨店において日々の買い物をする際に使えます。現金の代わりに使えるため、会計時に手出しする現金を減らせる点がお得なポイントです。

商品券自体はクレジットカード会社が発行している信販系のものから、全国百貨店協会が発行しているもの、特定の商品を対象に使うものなど幅広いタイプのものが流通しているため、用途に合わせた使い方ができます。

賢くお買い物をするために活用される商品券ですが、ギフトとして贈ることもおすすめです。特に使えるお店の多いJCBギフトカードであれば、贈る相手の生活圏において使う機会が多くなるため、使いやすさを喜ばれるでしょう。

JCBギフトカードとは?

JCBギフトカードとは?
日ごろのお買い物での利用やギフトとしておすすめのJCBギフトカードですが、どのような商品券なのでしょうか。

株式会社ジェーシービーから発行されている信販系の商品券であり、使用可能店舗数の多さと購入のしやすさが魅力です。

ここでは、JCBギフトカードの特徴について紹介します。

取り扱い額面

JCBギフトカードの取り扱い額面は、1,000円券と5,000円券があり、希望する金額によって自由に組み合わせを選べる点が特徴です。

使い方は簡単で、お会計をする時に現金と同じように提示します。ただし、ネット通販などでは使えないため注意が必要です。

また、ギフトカードを利用する場合、ミシン目が切れていないか必ず確認しましょう。ミシン目が切れていると使用済みのものと区別がつかないためです。お財布にいつも忍ばせておくと便利ですが、取り扱いには注意しましょう。

お釣りの有無と有効期限

JCBギフトカードをお会計の時に使う場合、お釣りが出ない点に注意しましょう。支払金額が使用予定の額面を下回っているとお釣りが出ないため損をします。

例えば、1,800円の支払いに対して2,000円のギフトカードを提示した場合は200円のお釣りを受け取れません。

とはいえ、支払金額未満の額面でギフトカードを使った場合、差額はどうしたらよいのでしょうか。お店によりますが、差額の支払いに現金や電子マネーが使えます。クレジットカードも使えるお店があるため、電子決済派の人でも安心してお買い物を楽しめるでしょう。

また、JCBギフトカードは有効期限がありません。一度購入すると使いたいときにいつでも使えます。

利用できる店舗

JCBギフトカードを利用できる店舗は全国で100万店舗を超えます。使えるジャンルは幅広く、以下のようなお店が対象です。

  • 百貨店、大型ショッピングセンター
  • スーパーマーケット
  • 家電量販店
  • ホームセンター
  • 時計、宝飾、眼鏡
  • 専門店
  • 飲食店

その他にも、レジャー施設の利用料金や宿泊施設の利用料金の支払いにも使えます。具体的な店舗名は次の通りです。

  • 伊勢丹
  • イオンモール
  • イトーヨーカドー
  • 東急ストア
  • ケーズデンキ
  • ニトリ
  • 紀伊国屋書店
  • かに道楽
  • ロイヤルホスト
  • 休暇村
  • プリンスホテル

JCBギフトカードの購入方法

JCBギフトカードの購入方法
様々なお店の支払いに使えるJCBギフトカードはどうやって入手するのでしょうか。購入方法は二通りあり、インターネットと販売店のどちらかを利用して購入します。

それぞれの購入方法にメリットとデメリットがあるため、自分に合った購入方法を選択すると良いでしょう。

ここからは、JCBギフトカードの購入方法について紹介します。

インターネットからの購入

インターネットから購入する場合、公式サイトへまずはアクセスしましょう。ギフトカードのページに到達すると、「ご注文はこちらから」もしくは「購入履歴から注文」を選択できます。

購入履歴から購入する場合、事前に「MyJCB」のアカウントを作成しておきましょう。過去3年分の購入履歴が蓄積されており、同じような額面で購入したい場合に便利な機能です。

インターネットであれば24時間年中無休で注文できます。支払方法はJCBカードを使ったクレジットカード払いもしくは銀行振込から選択しましょう。

送付先1か所あたり550円の発送手数料がかかるため、注文する額面以上の金額を支払わなければなりません。発送日は注文日から通常2営業日後です。営業日は土・日・祝・年末年始を除く平日が該当します。

包装やのしにも対応してもらえるため、ギフト用に購入する場合にも便利です。

販売店での購入

販売店とは提携しているスーパーマーケットや百貨店などが該当します。具体的な店舗名は以下の通りです。

  • 大黒天宝くじ
  • GINZA LINKS
  • ヤマダデンキ
  • バロー
  • アルビス
  • 平和堂

購入時はお店のヘルプデスクを訪ねましょう。店員さんに購入したい旨を伝えたのち、購入予定の額面を伝えます。

購入費用の支払いはJCBクレジットカードもしくは現金支払いです。購入後、ギフトカードは店頭で受け取れます。

もしギフトとして誰かに贈りたい場合、店舗によって対応の可否は異なるため、事前に確認しておきましょう。配送費用についても店舗によって様々です。また、包装やのしなどのラッピング対応についても店舗によります。

あわせて知りたい「JCB-QUOカード」とは?

あわせて知りたい「JCB-QUOカード」とは?
魅力がたっぷりのJCBギフトカードですが、JCB-QUOカードはご存知でしょうか。

こちらも日常使いのしやすいアイテムであるため、詳細を知っておけば日々の生活が豊かになるでしょう。

ここからは、JCB-QUOカードについて紹介します。

利用できる店舗

株式会社クオカードが発行しているQUOカードと同様にJCBからもQUOカードが発行されています。全国のコンビニエンスストアや書店、ドラッグストアなどで利用できます。

QUOカードが使えるお店はQUOカードのステッカーを貼っているため比較的わかりやすいでしょう。例えば次のようなお店が該当します。

  • セイコーマート
  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • くすりのラブ
  • ドラッグセイムス
  • ホームアシスト
  • ホームセンターブリコ
  • HMV
  • 紀伊国屋書店
  • 啓林堂書店
  • デニーズ
  • 上島珈琲店

カードのラインナップ

額面は500円券、1,000円券、3,000円券にわかれており、それぞれの金額ごとにデザインは異なります。券種によっては額面と販売価格が異なるため注意しましょう。

10枚セットも用意されているため、ビンゴの景品のように複数人に向けて準備しなければならないケースにも活躍します。

購入方法

購入方法はインターネットもしくは電話から選択できます。

インターネットの場合、公式サイトにアクセスし「いますぐ注文」をクリックします。24時間年中無休で注文できるため、思い立てばすぐに購入できますが、支払い方法はJCBカードのみです。自動振替されるため、現金の支払いはできません。また、発送手数料が発生します。金額は配送先1か所ごとに660円です。

電話で購入する場合、JCBギフトカードデスクへ連絡しましょう。電話にて必要金額や必要枚数を伝えれば注文できます。支払方法については、クレジットカード払いと現金払い(銀行振込)から選べます。発送手数料は935円ですので、発送手数料を節約したいのであればインターネットで注文しましょう。

ギフトカードや商品券を贈るおすすめのシーン

ギフトカードや商品券を贈るおすすめのシーン
JCBギフトカードは日常のお買い物においても使いやすく、おすすめです。一方、ギフトとしてお祝いなどにも活用できます。

ここからは、ギフトとして活用する場合のおすすめのシーンを紹介します。

友人の結婚・出産祝い

友人の結婚や出産祝いとしてJCBギフトカードを活用するのがおすすめです。

結婚や出産祝いは友人として重要な贈り物です。自分のお気に入りのアイテムをプレゼントして喜んでもらえると非常に喜ばしいでしょう。しかし、新たな生活が始まる場合、贈られる側も心機一転の気持ちでお気に入りを集めようとしています。そのため。良かれと思って購入したアイテムが実はあまり喜ばれなかった、といったケースが少なくありません。

そこでギフトカードを選択肢に入れてみましょう。ギフトカードはデザインや形に特徴はないものの、好きなものを買う際の支払いに使えます。そのため、新生活の準備に役立ててもらえるでしょう。

季節の贈答品

季節の贈答品としてお中元やお歳暮、年賀などに活用してみてはいかがでしょうか。

デパートなどで、そうめんや洗剤など贈答品用の商品は多数販売されています。しかし、念入りに選んだアイテムであったとしても、時期的に複数人から同じような商品が届けられることも少なくありません。同じものが複数あれば、その後の処理に困ることもあるでしょう。

ギフトカードであれば同じものをもらったとしても現金と同じように使えるため使い道に困ることはありません。ギフトカードは、万人から喜ばれやすいアイテムとしておすすめです。

孫の卒業・入学祝い

孫の卒業や入学祝にもギフトカードはおすすめです。

成長するにつれて好きなものは移り変わります。そのため、孫の好きなものを全て把握できません。とはいえ、孫のことを考えると何かプレゼントを贈ってあげたいという強い気持ちは消えないでしょう。

そこでギフトカードをお祝いとしてプレゼントしましょう。年齢によって、小学生なら5,000円などと事前に決めておけば困りません。また、JCBギフトカードは有効期限がないため、小さいときに贈っても大きくなってからも使えます。

子どもの就職祝い

子どもの就職祝いにもJCBギフトカードは活躍します。

新社会人として親元を離れる子どもは少なくありません。大きくなった嬉しさの反面、違う場所で生活するため、寂しさがこみ上げます。親として送り出すと考えたとき、どのようなプレゼントが良いのでしょうか。

新生活を始める場合、家電や食器など様々なものを買いそろえなければなりません。そのため、購入費用を助けてあげるためにもギフトカードはおすすめです。利用可能店舗が多いため、子どもの好きなお店で利用できるでしょう。

両親の退職祝い

いままで仕事を頑張ってきた両親への退職祝いにギフトカードを贈られてみてはいかがでしょうか。

家族のために長年働いてきたため、これからは羽を伸ばしつつ第二の人生を歩んでもらいたいと考える子どもは少なくありません。いままで行けなかった旅行や欲しくても我慢したアイテムがきっとあるはずです。

そこで、幅広いお店で使えるJCBギフトカードが大活躍します。専門店や家電量販店はもちろんのこと、旅行会社でも利用できます。旅行会社で旅行パックを購入する費用に充てられるため、両親の好きなように活用してもらいましょう。

香典返し

香典返しにJCBギフトカードは最適です。

お葬式での香典返しは、いただいた香典の3割から5割をお返しすることがマナーです。金額の相場がある程度決まっており、のしを付けなければならないため、準備に手間がかかります。そこでギフトカードを活用しましょう。

ギフトカードであれば、のしや表書きも対応してもらえ、金額と必要数を伝えれば準備は完了します。お葬式後の落ち着かないタイミングだからこそ活用しましょう。

法人のイベントにもJCBギフトカードの購入が最適

法人のイベントにもJCBギフトカード購入が最適
個人のイベントにおいてもギフトカードはおすすめですが、会社のイベントごとにおいてもギフトカードは活躍します。

ここからは、法人のイベントにおける活用方法について紹介します。

ゴルフコンペ

ゴルフコンペであれば景品にギフトカードはおすすめです。

金額についてはコンペの趣旨や出席者によりますが、10,000円、5,000円など順位に応じて複数用意できる点がおすすめのポイントです。

また、コンペ用の表書きなども柔軟に対応してもらえるため、幹事として準備に奔走するなかでお任せできる範囲が広い点も適しています。

さらに会場へ直接発送するのも良いかもしれません。景品を持参するとなると忘れ物のリスクがあります。プレゼントを直送できれば忘れるリスクは下げられますし、当日の手荷物も減らせます。

社内イベント

社内イベントでもギフトカードは有効活用できます。

例えば、忘年会のビンゴゲームの景品や表彰時の贈り物など、社員に還元するためのプレゼントとしておすすめです。複数パターンの金額を用意できるため、必要準備数の確保も容易です。

また、コンパクトな紙箱に入れておけば、イベント帰りに手荷物の邪魔になりません。

販促キャンペーン

販促キャンペーンなどで大量に用意する場合にもJCBギフトカードは適しています。この場合は特にJCB QUOカードもおすすめです。

十分にキャンペーン用の予算が確保されていればJCBギフトカードも良いでしょう。しかし、限りある予算の場合、500円と少額から用意できるJCB QUOカードの方が使いやすくなっています。

また、QUOカードであれば商品券タイプよりもコンパクトなため、配りやすく受け取ってもらいやすいでしょう。

定年退職祝い

お世話になった上司や先輩の定年退職祝いにギフトカードがおすすめです。

定年退職であれば当日受け取る花束やプレゼントで手荷物がかさばります。そこでコンパクトな商品券タイプであればカバンに入れても他の荷物の邪魔になりません。

また、現金の代わりに使えるためアイテム選びに困ることがないでしょう。代表して贈り物を選ばなければならない役に任命されても安心です。

取引先への挨拶

取引先への挨拶に持参するものとして、菓子折りなどのイメージが強いのではないでしょうか。取引先の規模にもよりますが、ギフトカードもおすすめです。

高額なギフトカードを用意する必要はありませんが、取引先社内の昼食に充ててもらうなど、用途の広さから好まれる贈り物でしょう。

来店謝礼

開店初日など、来店のお礼を配ることがあれば、ぜひJCBギフトカードやJCB QUOカードを活用しましょう。

500円券や1,000円券など少額で十分です。注文時に個包装を依頼しておけば、配る際の体裁も整っており、準備にかける手間を減らせます。

また、かさばらないサイズ感のため多少多めに準備しておいても事業所内の邪魔になりません。余った場合も社員に配ればモチベーションアップにもつながるためおすすめです。

まとめ

①JCBギフトカードは幅広いお店で有効期限なく使えるギフトカード
②インターネットや販売店で購入できる
③JCB QUOカードも販売されており、普通のQUOカードと同じように日々の生活で有効活用できる
④友人の結婚祝いや孫へのプレゼントなど、プライベートにおける贈り物として様々なシーンでJCBギフトカードは活躍する
⑤会社のイベントやゴルフコンペでも景品として使えるため、オフィシャルな場でも使いやすい

 

※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。

本記事の内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

ページの上部へ